花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

京洛八社集印めぐり

2018-11-28 21:45:14 | お出かけ

5月に下御霊神社でこんなチラシを発見してまわる気になりました。

半分は天神さん関係。

行った順番にご朱印を並べてみました。クリックしていただくと大きな画像になります。

町中の神社ばかりですが、車で走行していたら見落としてしまいそうなところも。

でも、行ってみたら、それぞれ味わいがありました。

今日がフィニッシュで

「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて春を忘るな」

で歌われている道真さんの屋敷跡にある神社=菅大臣神社でした。

仏光寺通の入り口。生活感いっぱい。

石碑は割れたモノを金属の枠で支えてありました。

境内、駐車場になっていて車がいっぱいでした。

宮司さんは平日はおつとめをしていて土日に神社の仕事をしておられるとのこと。

駐車場の管理人さんがご朱印等の仕事もしておられました。

本業は帯のデザインだということで図案がいっぱい並べてありました。

近隣の人たちがが家を売って引っ越しをしていかれるので、

氏子さんが減ってホテルがどんどん建ってるそうです。

町並みが壊れていきますね。

西洞院通の入り口。

参拝者は中まで車でOK。駐車場の事務所に一言言っておけばいいそうです。 


雲ケ畑志明院~上賀茂神社

2018-11-28 20:38:34 | お出かけ

朝から雲ケ畑へ。

加茂街道、ずっと鴨川沿いに進みます。最初は紅葉結構いけるやん、で感じで進みましたが…。

だんだんと荒れた山がよくわかります。

今年の西日本大豪雨と台風21号の爪痕はすごいモノです。

細い行き違いが難しいところをどんどん進みます。

倒木のすさまじさ、山がはげてしまってるところもありました。

やっとたどり着いた志明院の駐車場。

歴史は古く、白雉元年(650年)に役行者が開山ですって。

山門から中は撮影禁止と、「カメラを預かります。携帯も」。

中の説明をされてから入山しましたが、

パンフがないので、なかなか記憶はできないものですね。

台風で鐘楼やお堂が随分やられて、再建が大変とお寺の奧さんが言っておられました。

檀家を持たない独立したお寺とのこと。

駐車場、紅葉が素敵。

拝観料400円をお支払いして山門から進みます。

石段が厳しくて両手が空いてないと歩くの困難。

段差があるので着物でふらふら、なんてできるところではありません。

施福寺を思いだすような、距離は短いけれど、山登り的なところもあります。

「岩屋山志明院」の名前の通り、岩屋がお堂になっていました。

お寺の奧さんとおしゃべり。

台風の後、停電が2週間、電話は3週間不通。

倒木で関電の車が通れないから。

住民の医者がよいもあるから、コミバスは「自己責任で」かなり早く走り出したとか。

ちょっと怖い響き。

山門から奧も鐘楼が潰れていたり、倒木が残っていたりと大変な状態でした。

玉本市議のFacebookなどで倒木の写真など見ていたけれど、

現地に行ってみてあらためて自然の猛威の恐ろしさを感じました。

雲ケ畑から下りてきて上賀茂神社へ。

きれいなトイレができていてびっくり。

「神さまの砂」一袋500円で売られていました。

なんでもお金になるモノです。

すぐき漬けの重石の理屈がようやくわかりました!

舞台が境内を流れる川を越える橋になっていて、そこから見える紅葉がちょっとすてき。

紅葉が散っていい感じでしたが、うまく撮れないですね。

 

お正月、北山駅からシャトルバスを走らせるんですって。

後は町中へ…菅大臣神社を目指します。


防犯パレード?

2018-11-25 11:03:01 | その他

とっても大きなブラスバンドが聞こえてのぞきに出たら…

通り過ぎようとしていましたが、警察の音楽隊のようです。

騎馬警察も二頭。

馬って大きいですね!

引き続いて醍醐10校区の自治会の人たち。

特殊サギ防止の旗もたてて歩いておられたから、

年末も近づいて防犯の集いでしょうか?

小学校から出発して隣の校区の小学校まで、短いパレードでした。

 


由紀さおりコンサート

2018-11-24 20:34:12 | お出かけ

友人たちと行ってきました。

ロームシアター初体験。

4列の席が取れたので本当に近くで鑑賞できました。

生バンドを引き連れてのコンサート。

素敵な声、ゆたかな歌声。

懐かしい歌、新しい歌さまざまで、

お姉さんとの童謡コンサートも聴いてみたくなりました。


団結まつり~粟島堂

2018-11-23 20:00:00 | お出かけ

朝から六孫王神社へ。

争議組合を支援する団結まつりです。

カメラがまさかの電池切れ。

携帯もかなり怪しくなっていたので写真は控えめです。

うちの組合は全国一般のお手伝い。生ビールもとりの炭火焼きも早々に完売。

参加した子どもたちが何回も「焼き鳥!」、リピーターが多くて好評でした。

楽しく飲んで食べて、でした。

日本航空や全厚生、あおいとり保育所etc.不当な解雇問題など、これからもたたかいは続きます。

秋の一日、楽しく過ごしてこれからも頑張りましょう。

完売だけど、赤字覚悟の「奉仕」価格でしたから、「儲かる」には遠かったようです。

最後のくじ引きは一人当たりが出ました!

 

終了後、京都駅まで歩いて、途中粟島堂へ立ち寄りました。

境内、人形がいっぱいあって不思議なところ。

境内、人形を飾るお堂が以前よりふえています。

ひな飾りの小さなお道具類も飾られていて京都国博のひな飾りを見ているような気がしました。

女の子が生まれておじいちゃんおばあちゃんがそろえてくれたひな飾りも

長い年月すぎたらゴミあつかいになる家もあるんではないかしら?

こちらでお供養される人形はしあわせですね。

ゴミあつかいされて捨てられるのもあるような気がします。

婦人病の平癒ですって。

お寺自体は浄土宗ですが、神仏習合で神様「すくなびこな」をまつっているとのこと。

五条天神社も同じ神様ですね。

モノには魂が宿る、だから人形なども扶養しましょう、とのことです。

これは「付喪神」の考え方と同じなのかな?

特に日本人形は「髪」に人毛が使われていた昔があって、

よけいに不思議話が多かったですね。


新婦人の班創立40周年記念の集い

2018-11-18 20:00:00 | その他

サークル発表やうたごえ喫茶おしゃべり、と半日楽しく過ごしました。

お習字

トールペイント

手づくり

右後ろのかんざしが私の作ったもの。前日まで必死で作りました。

家で撮り直してみました。

途中参加や途中退席もあって、最後に残ったメンバーで集合写真。

 

 

 


白峯神宮~文子天満宮

2018-11-17 20:00:00 | お出かけ

朝から用事でお出かけしたので帰りに寄った神社。

まずは白峯神宮。

スポーツの神とか、特に球技。

これはもしや…。

作家さんが奉納したのか、他の人がサインをもらって奉納したのかはわかりませんが、

思わず「おおっ」と心の中で叫んでしまいました

奉納はサッカーボールが多い。

枕草子に出てくる「飛鳥井」という名水で育ったオガタマの木。

手を清める水はどうも飛鳥井のようです。

境内は決して広いとはいえないけれど、町の騒音が隔てられています。

蹴鞠(けまり)用のスペース。

蹴鞠(けまり)というのはいかにラリーを続けるかを争う競技と聞きます。協力し合う平和なスポーツですね。

サッカー関係者が多い奉納のちょうちん。

 Jリーグのポスターのようなものも。

帰り道、文子天満宮にも。

会社からの帰り道、すぐそばを通っていていつも気になっていたところ。

大正年間に建てられたものでも100年経つんですね。

北野天満宮の前身との事。

こぢんまりとしたアットホームな感じの神社でした。

学問だけではなく商売繁盛の神さんもいるようです。 

 


革堂行願寺

2018-11-14 19:50:41 | お出かけ

昼過ぎにちょこっと行ってきました。

観光バスから巡礼姿の人たちがぞろぞろ降りてきて本堂前で読経(?)。

代表の方でしょうか、大量の朱印帳を持ち込んでおられたので一般の人たちは随分待たされました!

かなりかかりそうだったので境内をゆっくり見学することができました。

寿老神像も見ることができました。

七福神。これは最近のものですね。

笠地蔵じゃないけれど、冬仕様、毛糸の帽子やマフラーをしています。

鐘楼の鐘。「ならさないで」と張り紙。

二面に天女。

あとの二面には文章。

昭和48年に再建したのは読み取れます。

戦争の時に供出させられたのかもしれませんね。

敷地は広いとはいえないけれど、落ち着く感じ。

洛陽三十三ヶ寺と都七福神のご朱印をいただいてきました。

門から出るとき、前を通る人が一礼をしていくのに気がつきました。

地元の信仰を集めているのですね。

 

おまけ:

紅葉がきれい。西大谷さんの前。


千本えんま堂~釘抜き地蔵~千本釈迦堂~北野天満宮⑤

2018-11-12 19:49:01 | 歴史散歩サークル

鳥居の手前にこんな看板。

パナソニックになる前の社名がそのまま。

いろんな社があって、これはかまどの神様。

もみじも近づいたら葉っぱがカサカサ。夏が大変だったしねえ。

楼門の扁額は「文道大祖 風月本主」と読むそうです。

新しい建物、「文道会館」。

参道には「筆塚」。

道真のお母さんのお社も。

この間の台風でやられたのかな、大木がねじ切れています。

石碑に「仁和小昭和10年卒業記念」とありました。

長い年月かけて大木になったのに気の毒なことです。

今出川の出口に近いところに洛陽三十三ヶ寺の「東向観音」のお寺がありました。

泉涌寺派別格本山とありました。

のぞいたけれど、観音さんは見えませんでした。


千本えんま堂~釘抜き地蔵~千本釈迦堂~北野天満宮④

2018-11-12 19:00:45 | 歴史散歩サークル

千本釈迦堂を出てひとまずランチ休憩。

天神さんに行く途中で町家を改造したカフェ。

坪庭だったところ〈?〉には屋外テーブルあり。

トイレは一旦外に出てから。

お店の許可取らなかったので店内写真はありませんが、お店の前で記念写真。

少し南に下がって上七軒を歩きます。

風情のある町並み。

これって郵便局です。

北野郵便局。いいじゃないですか!

上七軒の歌舞練場入り口。

天神さんの東の入り口が見えてきました。


千本えんま堂~釘抜き地蔵~千本釈迦堂~北野天満宮③

2018-11-12 18:06:07 | 歴史散歩サークル

次は千本釈迦堂

おかめ発祥の地だそうです。由来は釈迦堂のホームページに紹介されています。

大工さんが棟上げの解きにおかめと扇、御幣のついた棒みたいなものを飾っていますね。

それを購入している方がいました。屋根裏に安置しておけばいいとか。

仏像たちは東京の国立博物館に出張中。

京都に帰ってきてからあらためて訪ねてみたいと思います。


千本えんま堂~釘抜き地蔵~千本釈迦堂~北野天満宮②

2018-11-12 17:36:01 | 歴史散歩サークル

釘抜き地蔵は千本通東側。

家隆山光明遍照院石像寺(かりゅうざん こうみょうへんじょういん しゃくぞうじ)が正式名称。

お供えの中に折り紙の蓮の花。

なんだか素敵ですね。

ご朱印をお願いしたら「お百度」して下さいと言われました。

お堂のまわりを年の数だけまわる…。いやあ、いい運動になりますね。

味のある字です。

 

びっしりの絵馬。

こちらの絵馬は釘抜き〈やっとこ〉と釘。ちゃんと金属でできたものを打ち付けてあります。

門前で一礼して通りすぎる人もいました。

境内にはお不動さんや観音さん、そして本尊以外にもさまざまなお地蔵さん。

お地蔵さん以外にもよだれかけの奉納がいっぱいでした。