花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

大田神社~本法寺

2019-02-27 16:56:17 | 京の冬の旅2019

最初の予定ではいきなり本法寺に行くつもりだったんですが…

駐車場確保ができなかったんで、ひとまず上賀茂神社へ。

ここの駐車場に停めて(有料なので停めやすい)大田神社に向かいます。

社家町を歩きます。

明神川の水がとてもきれいです。地元の方の努力あってこそですね!

鳥居の手前右手にカキツバタの群生があります。

冬だから枯れていますが…。

カキツバタ園入り口にネット。

イノシシよけ?それとも不埒な人間よけ?

 

鳥居の奥にお堂。

ここは上賀茂神社の摂社の一つ。

屋根のこけらが新しいので台風の補修?と尋ねたら、

上賀茂神社の式年遷宮で新しくなったんだと教えてくれました。

お堂から鳥居まで、結構歩きでがあります。

実は足元、上賀茂神社と同様の細かい砂利というか大粒の砂というべきか

鍛錬になりそうな感じ。

 

次は本法寺へ。

堀川通から車ではいれる入り口もあるのですが、

コイン駐車場に止めて小川通の入り口めざしました。

これが大正解。

節分のヒイラギとイワシの頭。玄関先にガムテープだけど貼り付けてありました。

裏千家の学校や茶道具屋さんがあり、自然に静かに歩く雰囲気になります。

中に入ったら堀川通の喧噪は全然伝わらない。

広い寺院、日蓮宗の本山だそうです。

観光協会のガイドがいていろいろ説明してくれました。

こういうイベント中ならではのありがたさ。

個人できてパンフレット見るだけだったら、よくわからないかもしれない。

今日の目的は長谷川等伯と狩野山楽…。

残念なことに展示替えが行われていて狩野山楽は見ることができませんでした。

長谷川等伯の涅槃図はレプリカが展示されていました。

この涅槃図は等伯の息子さんの7回忌供養で製作されたとか。

縦10メートル横6メートル。大作です。

表装部分も紙に金襴のように絵を描いたものと説明されていました。

 

3月26日(火)から4月21日(日)まで実物が開帳されるとか。

春の寺宝展、拝観料は1,000円ですって。

どうしようかなあ。


早春の花続々

2019-02-24 19:50:13 | わが家の山野草

クリスマスローズ。

黄梅。

これは蘭。咲いてはいないけれど、つぼみが見えます。

葉が先端にしかないんだけれど、節のところにつぼみ。

福寿草も遅れて伸びてきた芽があって、今のところ4芽でてきました。

もちろん節分草も元気です。

二年目の葉が大きく伸びてきました。

そろそろ種に変わるのも出てきそうです。

いいお天気だったので花がいきいきしています。


早春の花

2019-02-20 19:41:22 | わが家の山野草

節分草、なるべく花が多く見えそうなアングルで。

夏が厳しかったせいか花の数は減りましたが、季節に合わせてきっちりと咲いてくれました。

節分草の横にあった鉢、矢印は昨年の種の双葉(一つ葉だけど)。

播いた覚えはなかったんだけれど、自然に種が散ったんですね。

うまく育ったら再来年には開花の予定。

クリスマスローズもつぼみがだんだん高くなってきました。

前には7株あった福寿草、芽が出たのは2株。

花が終わったら植え替えしなくては。

黄梅も咲き始めました。

花弁は5裂になっているけれど、萼に近い方ではくっついていてジャスミンと同じような花です。

 

翁草も伸び出したし、花の移り変わりが楽しみです。

 


はたらく女性の京都フェスタ

2019-02-17 23:31:51 | お出かけ

教文センターでの開催。

午後からの全体集会に参加。

最初に実行委員会有志によるバリ舞踊。

まだまだ修行中(?)ということで撮影はご遠慮くださいとのこと。

目力、指の動きなどすごいものがありました。

 

講演は仁和診療所の澤田いづみさん。

健康でいきいき過ごすための睡眠の大切さなどの話。

平等って?の話もあり、一言で感想を言うのは難しいものがありました。

また月経とは?周期による身体状態、精神状況の変化。

妊娠の過程など、子宮模型の写真、

手のひら大の子宮が妊娠後期にはこんな大きなおなかになる、などスライドを使っての説明。

更年期の話。人によってさまざまな症状が出るので[みんな違って当たり前]。

 

疲れはがまんしたらダメなんだよ。

疲労も重なると自覚できなくなって[昨日まで元気だった人が突然亡くなる]

専業主婦の労働を賃金換算すると300万円くらいになる。

働く女性も、[家事は女性が]という風潮なので、職場の労働+家事労働。

合わせたら男性労働者よりもきつい労働状況。睡眠も不足しがち。

 

いろんな話があっておもしろかったんだけれど、まとめきれないですね。

職場からは男性の青年二人が参加してくれました。

彼らがそのうち結婚して家庭を持ったときに

今日の話がパートナーを大切にしてくれる助けになったらいいですね。

 

今日のコーデ

葉っぱ柄の大島に金茶椿の帯、帯揚げ帯締めは昨日と同じ。

昨日は裾に静電気が発生して着心地が悪かったので、

静電防止スプレーを長襦袢に、足にはハンドクリーム塗って乾燥防止。

帰宅するまではなんとか持ちこたえました。


節分草

2019-02-16 14:36:28 | わが家の山野草

花がだんだん増えてきました。

手前の葉っぱはスミレ。

種が飛んできたようです。

今日は午前中友人とお出かけ。ランチをして戻ってきました。

今日のコーデは十日町紬に金茶の椿模様の帯、春のイメージで帯揚げ帯締めは緑。

友人の帯も椿模様でした。季節に合わせようとすると、チョイスが似てきますね。


節分草 咲きはじめました

2019-02-12 15:03:38 | わが家の山野草

西日の当たる玄関先。

まだ全開とはいえないようですが、つぼみが地上に出てきています。

小さい花に焦点を合わせるのは難しい。

少し時間が経って少し開きました。

同じ場所で同じ花を撮影してもカメラによって感じが違いますね。

3枚目がお気に入りかな?

1枚目 ソニーNEX-3N

2枚目 富士フイルムFinePixS8400

3枚目 ソニーDSLR-A200

いっせいに開くとほんとにかわいいんだけれど。


鶴橋で焼き肉

2019-02-10 21:46:23 | 
天王寺から阪堺線(はんかいせん)という路面電車にのりました。



黄色と青のツートンカラーがどってもかわいい電車でした。

夕飯は鶴橋まで、コリアタウンをうろうろ。
お肉おいしい、参鶏湯初体験。
写真撮るの忘れちゃいました。


今月のお手本

2019-02-09 21:08:13 | その他

お習字サークルに入って4か月目。

 

月に2回の例会、たまに、褒めてもらえるところがあったり。

「10回に1回がそのうち10回に10回になるよ」と言ってもらっていますが遅々たる歩み。

ふだんは自分が他の人に言っている言葉

「継続は力」を自分に言い聞かせて亀より遅いけれど、続けていきましょう。


節分草

2019-02-06 07:52:52 | わが家の山野草

つぼみがあがってきました。

今年も花を見ることができそうです。

 

さて、先日行った大徳寺本坊。

ふだんは非公開、利休が切腹させられた原因とされる山門などふくめて。

見学できる機会があって本当にラッキーでした。

京の冬の旅、「非公開文化財特別公開」は本当にうれしい企画です。

3月中旬までの企画なので他のところも行ってみたいですね。


大徳寺本坊~京の冬の旅2019

2019-02-04 17:59:04 | 京の冬の旅2019

思い立って行ってきました。

大徳寺、駐車場のお世話になったことは度々…。

本坊は入ったことがありません。

狩野探幽のふすま絵が見どころとか。

受付で荷物預かります、とバッグなど置いて中に入りました。

外廊下がウグイス張り?意図したものではないそうです。

方丈のふすま絵、水墨画ですが、すべて探幽さんの作品とのこと。

400年の歳月たって、剥離したものもありよく保っているものもあり。

ガイドさんが説明の都度、障子を開けたり閉めたり。

開けっぱなしではよくないとのこと。

ここは室内はもちろんのことですがお庭の写真も禁止とのこと。

上賀茂神社のように円錐に持った砂利の意味など知りたいですね。

庭の向こうの唐門は桃山時代のもの。

聚楽第の遺構だということが修復修理の時にわかったとか。

応仁の乱(1467~1477)の時にお寺は一旦焼け落ちて

それを再建したのが一休禅師とスポンサーの戦国大名とのこと。

塔頭(たっちゅう)は24。

二つの塔頭(たっちゅう)に立ち寄ってきました。

一つは瑞峯院

キリシタン大名大友宗麟ゆかりのお寺。

方丈前の枯山水の庭。

右側の岩が蓬莱山、山岳から半島になり

荒波が打ち寄せられる中で悠々と独座している…。

ここの庭は砂利をダイナミックに使っていました。

 

続けて龍源院。この道を北大路に向かいます。

 

1502年開山ですって。

 

その他、聚楽第の礎石を使った阿吽の庭などもありました。

 

お寺を出てから「おはりばこ」というつまみ細工の店に入ってみました。

商品の写真OKということでいくつか撮影、

七五三や大人向けのかんざしのパンフレットをもらってきました。

きれいなんですが…、お値段がはんぱなく高い。

技術料なんでしょうねえ。