昆虫館に集合して裏山から香具山周辺を歩く。
昆虫館周辺はアゲハの仲間が好きなの喜ぶ木(幼虫の食草)キハダ・カラスザンショウなども植えられている。
花も綿毛もないし・・と素通りしかけたコウヤボウキだが、残ったガクが花みたい。
3等3角点のある南山から下る。ウグイスのさえずりがよく聞こえる。
霊園を通過して香具山「万葉の森」を目指す。
春霞で三輪山も霞んでいた。
トイレ休憩の公園で子供に返って・・
ナンテン畑が続く。きっと正月の切り花にするんだろうと思っていた。
横の畑で作業中の人に尋ねると「南天のど飴」の原料として栽培していたらしい。
12月、枝から実だけを採り、選別して製薬会社へ持っていくと買い取ってくれるそうだが、手間がかかり、今は出荷していないとのこと。南天のど飴の原料とは思ってもいなかった。
「今年は食べにくる鳥が少ない」とのことでまだきれいな実がたくさん残っていた。
やっぱりここでも少ないか・・
万葉の森に近い神社
スギの雄花満開 ゆすると花粉が煙のように舞った。今日の30人近い参加者の内でもマスク姿がチラホラと見える。見るだけでくしゃみが出そうだ。 右)シロバナタンポポが多い。
万葉の森 梅園 桜園 椿園もまだ花には少し早い。
麓でキジを見た人もいたらしい。
たわわに実がついたユズリハ 春に先ず咲くというマンサクは満開
広場でお弁当を食べた後、天の香具山へ。
ちょっと寄り道 月の誕生石 前にも友達と来たことがある。
「丸い石が次第に大きくなってお腹のあたりに腹帯のような白い模様が浮き出して、月が生まれた」という民話が残っているとか。
アゾラの広がる池を過ぎて
天香山神社 波波迦(ハハカ)の木
天の香具山は大和の中でも神聖な山として「天」の付く山
香具山の標記もいろいろあって、この神社は「具」がない。
香具山で捕れたオスジカの肩の骨を抜きとって波波迦(ハハカ)の木の皮で焼いて吉凶を占ったという。その波波迦(ウワミズザクラ)ももう老木。
中腹に有名な舒明天皇の国見の歌の歌碑。他にも天の香具山を詠んだ万葉歌碑がいくつかある。
香具山には赤埴土・白埴土と呼ばれる良質の粘土がとれたらしくそれでつくった土器で神を祀ったという。
近くには天照大神を祀る天岩戸神社もある。 どっぷり記紀万葉の世界。
おいしいアイスクリームを売る店も素通りして・・昆虫館へと急ぐ。
畑の白菜も黄色い花が見え始めた。 民家の塀沿いにツクシ林立!ず~っと続いていた。
今日、途中で数本見つけ喜んでいたのに・・あるところにはあるもんだ。
ぐる~っと香具山を回った形で昆虫館に戻ってきた。
昆虫館周辺はアゲハの仲間が好きなの喜ぶ木(幼虫の食草)キハダ・カラスザンショウなども植えられている。
花も綿毛もないし・・と素通りしかけたコウヤボウキだが、残ったガクが花みたい。
3等3角点のある南山から下る。ウグイスのさえずりがよく聞こえる。
霊園を通過して香具山「万葉の森」を目指す。
春霞で三輪山も霞んでいた。
トイレ休憩の公園で子供に返って・・
ナンテン畑が続く。きっと正月の切り花にするんだろうと思っていた。
横の畑で作業中の人に尋ねると「南天のど飴」の原料として栽培していたらしい。
12月、枝から実だけを採り、選別して製薬会社へ持っていくと買い取ってくれるそうだが、手間がかかり、今は出荷していないとのこと。南天のど飴の原料とは思ってもいなかった。
「今年は食べにくる鳥が少ない」とのことでまだきれいな実がたくさん残っていた。
やっぱりここでも少ないか・・
万葉の森に近い神社
スギの雄花満開 ゆすると花粉が煙のように舞った。今日の30人近い参加者の内でもマスク姿がチラホラと見える。見るだけでくしゃみが出そうだ。 右)シロバナタンポポが多い。
万葉の森 梅園 桜園 椿園もまだ花には少し早い。
麓でキジを見た人もいたらしい。
たわわに実がついたユズリハ 春に先ず咲くというマンサクは満開
広場でお弁当を食べた後、天の香具山へ。
ちょっと寄り道 月の誕生石 前にも友達と来たことがある。
「丸い石が次第に大きくなってお腹のあたりに腹帯のような白い模様が浮き出して、月が生まれた」という民話が残っているとか。
アゾラの広がる池を過ぎて
天香山神社 波波迦(ハハカ)の木
天の香具山は大和の中でも神聖な山として「天」の付く山
香具山の標記もいろいろあって、この神社は「具」がない。
香具山で捕れたオスジカの肩の骨を抜きとって波波迦(ハハカ)の木の皮で焼いて吉凶を占ったという。その波波迦(ウワミズザクラ)ももう老木。
中腹に有名な舒明天皇の国見の歌の歌碑。他にも天の香具山を詠んだ万葉歌碑がいくつかある。
香具山には赤埴土・白埴土と呼ばれる良質の粘土がとれたらしくそれでつくった土器で神を祀ったという。
近くには天照大神を祀る天岩戸神社もある。 どっぷり記紀万葉の世界。
おいしいアイスクリームを売る店も素通りして・・昆虫館へと急ぐ。
畑の白菜も黄色い花が見え始めた。 民家の塀沿いにツクシ林立!ず~っと続いていた。
今日、途中で数本見つけ喜んでいたのに・・あるところにはあるもんだ。
ぐる~っと香具山を回った形で昆虫館に戻ってきた。