みどりの野原

野原の便り

2月5日 キンモクセイの果実?

2020年02月05日 | Weblog

鹿児島へ「建築巡り」に行っていた娘から「キンモクセイの果実」(?)が送られてきた。

「旧田中家別邸」という鹿児島県の文化財になっているところ。
(田中省三 建造 大正11年に完成 庭園も市の名勝に指定されている)
娘がそこの庭園で実のなっている木を見つけ、奥様に尋ねると「キンモクセイ」とのこと。
「キンモクセイって実ができるんですか?」と問うと「実のできるのもあるのです」との答え。

これは珍しいのではないかと思い、枝を伐ってもらったという。

先ずはラインで写真を送ってきた。初めて見る果実だ。
「帰ったら押し葉にしておいて」と言ったが「そんな面倒なことようせん」

旧田中家、1日目に時間が足りなくてまた翌日も再訪問したという。
その時にちょうど庭木が剪定中で、キンモクセイも剪定されていて、落ちていた小枝をまたもらったそうだ。

 
1月31日「旧田中家別邸」(鹿児島県の文化財)の庭のキンモクセイ(?)

 
同じ日、娘から送られてきたキンモクセイ(?)の写真 

そして、今日4本の果実付きの小枝を送ってきた。

一般的にはキンモクセイは我が国には雄株しか導入されていないと言われている・・

キンモクセイの仲間にはギンモクセイやウスギモクセイもある。(変種などの関係)
ウスギモクセイには果実が付くこともあるとのことだ。
ネットで1件だけだったが、キンモクセイの果実がアップされた記事もあった。
それには「花」も「果実」もあった。どこかわからないが「公園」らしい。

送ってきた枝葉を見ると少し違う雰囲気もあるが・・
キンモクセイなのか?(主がキンモクセイと言っておられるのに・・)花の時期に見たい!

またドキドキする面白いものが出てきた。

家の子供たちは時々「面白いもの」を提供してくれるのでうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする