みどりの野原

野原の便り

2月6日 奈良 ヒレンジャクはいないなあ 田中一光展

2020年02月06日 | Weblog

田中一光展を見に行くついでに、先にヒレンジャクを探しに歩いた。
(今年はヒレンジャクがよく見れる年だと聞いたので)

昔、ヒレンジャクを見たあたり、戒壇院から知事公舎のあたり、大仏池のあたり・・などいそうなところを歩いた

 
ヒレンジャクが好むというヤドリギがこんなにたくさんあるとは知らなかった。
だいたいが遠い所にあるが、双眼鏡で見ると実が見えるところもある。
こんなにヤドリギがあればヒレンジャクも見られそう・・と期待。
・・・が、全く出会わず。残念・・
ハクセキレイやカワラヒワ メジロ イカルなどが見れただけ。

  
戒壇院の山門のライオン?獅子というのか? 飾り瓦というらしい。ユーモラスな感じ。 

 
   1本角が生えかけのシカ。     水を飲みに来ていたシカ   
角が生えるのは雄だけ。1歳ぐらいから毎年角が生えては落ち、年々2又に3つ又にと増えていくそうだ。
のんびり見えるシカも鹿せんべいをくれる観光客が減って、地面に貼りついた「あるようなないような」草を食べているのを見ると、人間がみるほど優雅でもなさそうだ。

 
カワウがこうもり傘のような羽を広げて乾かしていた。 アセビの花 

 
ヒレンジャク探しをあきらめて、吉城園のお庭へ。
吉城園は興福寺の子院「摩尼珠院」があったところとされている。
今は県の所有で庭園を公開している。
春や秋には多いだろう観光客もなく静かな庭園。起伏を活かしたいいお庭だった。

奈良県立美術館で開かれている田中一光展へ。
田中一光は奈良生まれのグラフィックデザイナー 
作品ははシンプルなデザインときれいな色の組み合わせが印象的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする