長雨に台風・・その後の久しぶりのウォーキング 秋らしい一日だった。
九品寺から葛城古道 そして少し外れて・・初めての道・・
行基の開基といわれる古刹 九品寺 千体地蔵も有名 赤く色づいた 境内のセンリョウ
駐車場の灯篭の窓からふもとの景色
野道 ヤマハッカ
アキチョウジ ツリガネニンジン
一言主神社
樹齢1000年 気根を垂らした様子から乳イチョウと言われる。
右)推定樹齢400年のカヤノキ
以前、カイノキでは?と思っていた木に「楷の木 カイノキ」の樹名板がついていた。
道から外れて山道へ。 雨の後、崩れるかもわからんからさっさと歩きやと言われ・・
右)丸木橋・・大丈夫かな・・
そして、山を抜けて下りたのは・・国道309号線だった。 まず歩くことはない。
水越峠から大阪に通じる国道309号線「大阪方面通行止め」の看板があった。
車は通らない・・と思ってたら、上から車が1台。地元の方らしい。
階段が見えた。せっかくなので登ってみることにした。上に何があるのか・・
庭もどこもここも草だらけ。廃寺だった。
荒れた庭に立派なヤブタバコが数株 階段の石垣にはヤマカガシの幼体がいた。ここはもう野生の世界だ。
国道に降りて左へ。
細い道を入る。 橋が架かっていた。
川は濁流が渦巻いていた。上流の金剛山地は台風でかなり荒れているようだ。
来る途中でも集落の中の道が川のようになっているところもあった。
坂を上がると「増」集落に出た。国道ができるまでの水越への旧道が通っているそうだ。
稲刈りの済んだ田んぼ 左)金剛山 右)葛城山
通りかかった人がカキをくださった。食後のデザートにしよ。おなかがすいてきた。
右)近くの御霊神社でお弁当を食べた。
吹き寄せられた稲藁の根元。 積み上げられた木切れ 自然のデザインは美しい。
帰り道
アケボノソウが満開 シロバナタンポポ
ノジスミレが咲いているところもあった。
高木神社 境内にはギンナンがいっぱい。
道に落ちたのは吐き寄せられていた。
もったいな~い。10分間あればたくさん拾えそう。でも後が大変。ちょっと考えたが拾うのはやめた。
旧長柄郵便局 明治末期の建築 いつからかカフェコーナーのある郵便や歴史の展示スペースに変身していた。
今日は休館日だった。
葛城古道を戻る。
九品寺から葛城古道 そして少し外れて・・初めての道・・
行基の開基といわれる古刹 九品寺 千体地蔵も有名 赤く色づいた 境内のセンリョウ
駐車場の灯篭の窓からふもとの景色
野道 ヤマハッカ
アキチョウジ ツリガネニンジン
一言主神社
樹齢1000年 気根を垂らした様子から乳イチョウと言われる。
右)推定樹齢400年のカヤノキ
以前、カイノキでは?と思っていた木に「楷の木 カイノキ」の樹名板がついていた。
道から外れて山道へ。 雨の後、崩れるかもわからんからさっさと歩きやと言われ・・
右)丸木橋・・大丈夫かな・・
そして、山を抜けて下りたのは・・国道309号線だった。 まず歩くことはない。
水越峠から大阪に通じる国道309号線「大阪方面通行止め」の看板があった。
車は通らない・・と思ってたら、上から車が1台。地元の方らしい。
階段が見えた。せっかくなので登ってみることにした。上に何があるのか・・
庭もどこもここも草だらけ。廃寺だった。
荒れた庭に立派なヤブタバコが数株 階段の石垣にはヤマカガシの幼体がいた。ここはもう野生の世界だ。
国道に降りて左へ。
細い道を入る。 橋が架かっていた。
川は濁流が渦巻いていた。上流の金剛山地は台風でかなり荒れているようだ。
来る途中でも集落の中の道が川のようになっているところもあった。
坂を上がると「増」集落に出た。国道ができるまでの水越への旧道が通っているそうだ。
稲刈りの済んだ田んぼ 左)金剛山 右)葛城山
通りかかった人がカキをくださった。食後のデザートにしよ。おなかがすいてきた。
右)近くの御霊神社でお弁当を食べた。
吹き寄せられた稲藁の根元。 積み上げられた木切れ 自然のデザインは美しい。
帰り道
アケボノソウが満開 シロバナタンポポ
ノジスミレが咲いているところもあった。
高木神社 境内にはギンナンがいっぱい。
道に落ちたのは吐き寄せられていた。
もったいな~い。10分間あればたくさん拾えそう。でも後が大変。ちょっと考えたが拾うのはやめた。
旧長柄郵便局 明治末期の建築 いつからかカフェコーナーのある郵便や歴史の展示スペースに変身していた。
今日は休館日だった。
葛城古道を戻る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます