季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

葛の花開花

2024-12-22 20:59:20 | 趣味・季節の花
秋の七草の一つ「葛」の花が霞ヶ浦周辺の里山で開花し始めていました。葛の花は、房状の花が下の方方上に逐次開花してきます。写真は9月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月十五夜

2024-12-21 21:20:03 | 趣味・季節の花
霞ヶ浦湖畔から望む仲秋の満月です! 月の出直後に月の色が黄金色に輝くので日暮れを待って撮影したものです! 写真は9月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦の夕焼け

2024-12-20 22:26:08 | 趣味・季節の花
仲秋の満月を霞ヶ浦湖畔で観にカメラを準備していると
とても素晴らしい燃えるような夕景を眺めることができました!写真は9月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾花開花

2024-12-19 14:03:19 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で、秋の七草の一つ「尾花(すすき)」の穂が膨らみ開花し始めていました。今年は酷暑の夏で、秋の花は遅れています。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅白色

2024-12-18 20:05:36 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の観察路脇で赤色と白色の「百日紅」が咲いていました。夏から秋にかけて長期間次々と花を咲かせてくれます。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花開花

2024-12-17 21:42:17 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池のほとりで彼岸花が開花し始めていました。酷暑の夏が続いたため、10日程度おくれての開花です。1週間もすれば満開の多くの花を楽しめそうです。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾亦紅(ワレモコウ)

2024-12-16 20:17:16 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で初秋に見かける「吾亦紅(ワレモコウ)」が花を咲かせていました。枝分かれした先端に穂状の花を咲かせます。若葉は食用にされ、根の部分は生薬として使用されると言われています。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花

2024-12-14 20:48:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の和庭園周辺などに秋の七草で知られる「萩」の花が咲いています! 園内には「ヤマハギ」の他「マルバハギ」なども植栽されています。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ

2024-12-13 21:43:44 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の温室横の屋外で見かけた「ルリマツリ」の開花状況です。薄い青色をした美しい花で、南アフリカ原産の低木と記されています。青色が濃い花もあるようです。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪蘭(ヤブラン)満開

2024-12-12 21:59:56 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で満開を迎えていた「藪蘭(ヤブラン)」です! 花穂の満開が終わると軽い果実が出来、熟すと黒い玉穂に見えます。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月草(メイゲツソウ)開花

2024-12-11 20:15:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で仲秋の明月の頃満開を迎えることから、この名前になったと言われる「名月草(メイゲツソウ)」が開花し始めていました。 満開の頃はほんのり赤みを帯びた花になります。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ

2024-12-10 22:51:59 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で「ホップ」が実りを迎えていました! ビールの爽快な苦みを生み出す重要な原料となっている「ホップ」ですが、国内生産は極めて少なくなって輸入が増えているようです。写真でおわかりの雌株に実る毬花が使われます。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄山椒(ブドウザンショウ)実り

2024-12-09 20:51:25 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で「葡萄山椒(ブドウザンショウ)」が実りを迎えていました。山椒の園芸品種で、写真のように葡萄の房のように実がつき、爽やかな香りと強い辛みが特徴の山椒として知られています。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤袴(フジバカマ)開花

2024-12-08 22:21:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で秋の七草の一つ「藤袴(フジバカマ)」が開花つくば実験植物園で秋の七草の一つ「藤袴(フジバカマ)」が開花し始めていました。近年個体数が減少しており、準絶滅危惧(NT)に指定して保護されています。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜萱草(ハマカンゾウ)開花

2024-12-07 22:32:39 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の砂場で「浜萱草(ハマカンゾウ)」が開花していました。鮮やかなオレンジ色が美しいです。写真は9月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする