数年前に伊勢の里山で3月頃に撮影したものです。日本各地の少し多湿なところに生える常緑の多年草だそうです。山などでは雪解けとともに咲くところもあるかもしれません。名前は花が伝説の動物「猩々」に似ていること、その葉が袴のように重なって広がっていることから付けられたもののようです。初めて見た私には名前がわからず、植物図鑑を調べて知りました。
色はピンクの濃いものから薄いものまで各種あるようです。皆さんは知っていましたか?
色はピンクの濃いものから薄いものまで各種あるようです。皆さんは知っていましたか?