つくば実験植物園の露地で咲いていました。秋も深まる晩秋の頃から咲きます。奄美大島・喜界島・与論島等に分布する菊で、海岸に生える多年草です。染色体の数などから「リュウノウギク」の系統から分化した菊であると考えられていると説明されていました。写真は11月18日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)