季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

アキグミ

2008-11-23 09:36:10 | 趣味・季節の花
初冬になって、葉が落ちて、紅く色づいた実が目立つようになりました。写真のように1cmに満たないほどに小さな楕円球状の実ですが、グミ特有の実の表面にある斑点が見えます。この実は食べられますが、食べごろになると小鳥たちが集まって一気に食べつくすことでしょうね。北海道の南西部~本州~四国・九州の丘陵地帯に分布しており、和名は、秋(10月―11月頃)に実るグミだからだと思います。説明板によれば、学名は「Elaeugnus umbellata var. umbellata」、グミ科、グミ属の落葉低木です。写真は11月22日に撮影しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナカガワノギク | トップ | ムベ(郁子)の実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事