![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/5879022de9cf806ee3efa3a137269646.jpg)
初冬になって、葉が落ちて、紅く色づいた実が目立つようになりました。写真のように1cmに満たないほどに小さな楕円球状の実ですが、グミ特有の実の表面にある斑点が見えます。この実は食べられますが、食べごろになると小鳥たちが集まって一気に食べつくすことでしょうね。北海道の南西部~本州~四国・九州の丘陵地帯に分布しており、和名は、秋(10月―11月頃)に実るグミだからだと思います。説明板によれば、学名は「Elaeugnus umbellata var. umbellata」、グミ科、グミ属の落葉低木です。写真は11月22日に撮影しました。