goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

福寿草

2007-02-02 11:28:59 | 趣味・季節の花
学名「Adonis amurensis」で、キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草です。土浦周辺でも2月に入って開花しました。年末の頃から土の上に小指くらいの目が出ていました。待ちわびていましたが、やっと咲き始めました。春を告げる花の代表で、旧正月の頃に咲く花であることから「メデタイ」とされ、今でも正月の盆栽飾りの中の一つですね。別名を「ガンジツソウ(元日草)」と言われるのもここから来ていると思われます。花言葉は「幸福」「幸せを招く」などで、縁起の良い花として愛でる人が多いですね。今年は2月18日が旧暦の元日のようですから、その頃には満開になるでしょうね。2月11日に撮影した画像に換えました。満開です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芝桜 | トップ | 青空と梅の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2007-02-04 21:12:54
葉がないんですか
返信する
葉はよーく見ると見えてますよ (JIROU)
2007-02-05 08:54:08
福寿草は、土の中から出てきた蕾が葉が出る前に咲きます。でもこの写真で花の左下のほうに少し緑色の葉が見えませんか?これが大きくなって緑濃くなり初夏の頃まで草丈20cmくらいの葉が茂ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事