
北海道にいた頃、雪が消える頃に咲き始めるこの芝桜を見て感動したものです。滝上町(http://town.takinoue.hokkaido.jp/)でした。斜面一杯に盛り上がるように咲いていた絶景は今でも脳裏に焼きついています。5月頃が見ごろのようですから見に行くのも良いですね。関東では、秩父にある羊山公園の芝桜が有名です。北アメリカ東部が原産地で、ハナシノブ科フロクス属の常緑多年草です。学名は「Phlox subulata」です。地面を這うように横に広がって増えていきますね。庭では雑草を防止するのにも役立つとされています。花の色は赤、白、ピンクなどがあります。次から次へと咲きますので、しばらく花を楽しめるのも良いですね。写真は数年前初夏の頃三重県長島町にある「なばなの里」で咲いていたものです。花言葉は「忍耐」「燃える恋」「華やかな姿」などと言われています。