![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/ccaee915c5df21c181883429be41b6d6.jpg)
学名は「Prunus grayana Maxim.」と記述されていました。バラ科サクラ属でわが国各地の山野に自生する落葉高木です。サクラの木とは思えない花と葉ですが、これがサクラの仲間の原種と言われています。写真は近くの大学の構内で4月中旬、咲き始めた頃に撮影しました。まるで白いブラシのような花に特色がありますね。昔この木に溝を彫り、樹液の出具合などを見て占いに使用した「上溝桜」が転化したものであり、だんだん言い方がなまって「ウワズミザクラ」と呼ばれるようになったと考えられています。よーく見ると白い花びらは5弁で、サクラの花に近いことがわかります。枝の先まで密集して咲いており、花が終わると小さなさくらんぼのような実が成るようです。