季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ユリオプスデージーとミツバチ

2006-12-28 19:03:48 | 趣味・季節の花
師走なのに、陽だまりで咲いています。ユリオプスデージーです。
黄色い花で名前がわからなかったのですが、国営明石海峡公園のHPで調べたら判りました。学名を「Euryops pectinatus」と言うキク科の多年草の花でした。南アフリカ原産で比較的寒さにも強いので、陽だまりでは、冬も咲き続けます。9月頃から翌年の5月頃まで毎日咲いてくれます。冬に蜜を吸える数少ない花なんでしょうね、今日はミツバチが飛んできてカメラも気にせずに午前中ずっと密を吸っていました。自宅の南に面した陽だまりで、やや乾燥した場所に植えていますが、かなり大きくなりますので、剪定をしています。花は、マーガレットやノースポールにも似ていますね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトトギス | トップ | アネモネ(風の花) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2006-12-30 15:54:21
蜂も人間と一緒ですね 寄り添って生きているんですね
返信する
その通りですね (JIROU)
2006-12-30 21:22:08
蜂も、花と一緒に寄り添いながら生きているのでね。
この2輪の花も寄り添っているように見えませんか?
世の中全てそうかもしれません。助け合って生きているんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事