季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

エニシダ(金雀枝)

2007-04-19 22:53:49 | 趣味・季節の花
学名「Cytisus scoparius」でマメ科エニシダ属の落葉低木です。黄色(金色)の見事な花が咲きます。エニシダは地中海地方が原産地で、江戸時代には中国経由で渡来していたようです。枝は緑色をしており、葉と同様に葉緑素を含んでいて光合成をするそうです。そのためでしょうか、写真でお判りのように、葉はほんの小さなものが付いています。枝は先端が枝垂れるように垂れ下がっています。乾燥にも強く繁殖力が旺盛のようです。花はマメ科独特の蝶形をした花びらを持っており、蜂が飛んできたり、手で触れると開いて受粉を容易にするようになっているそうですから、今度触って確かめてみたいと思います。ヨーロッパではこの枝で箒を作っているそうで、魔女が空を飛ぶのはこの枝で作った箒かもしれませんね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウコンサクラ(鬱金桜) | トップ | キリシマツツジ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2007-04-20 06:41:10
色鮮やかな黄色の花?ですが、自宅の玄関先で花がポロポロ落ちて玄関をよごしていますよ。
返信する
Unknown (JIROU)
2007-04-20 07:40:43
綺麗な花ですよね。
大変強い植物で繁殖力もあるようですから、剪定をされると良いようですよ。
矮性にしたヒメエニシダもあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事