季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ペチュニア

2007-06-22 23:47:24 | 趣味・季節の花
南米原産のナス科ペチュニア属の一年草の総称であり、学名は「Petunia x hybrida」として表現することが多いと記述されています。和名は「ツクバネアサガオ」とも言われます。園芸品種として多くのものが開発されています。特にサントリーが雨に強い「サフィニア〔商品名〕」を開発し売り出してから急速に園芸店でも広まったと言われます。最近は、八重咲きの品種も多くなり、更に品種改良が進んで雨が降っても花弁が直ぐには痛まないものが多くなりました。花を摘むと横に伸びてどんどん咲いてきます。初夏から秋の花として長い期間楽しめる花です。色は白、ピンク、青、紫、などがありますが、紫色が好きです。花言葉は「あなたがそばにいると心が和む」だそうです。好きな人から贈られたい花でしょうか?写真は自宅に咲いているものを6月中旬に撮影しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイレン(睡蓮) | トップ | オカトラノオ(丘虎の尾) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事