
学名を「Orychophragmus violaceus」といい、別名を「ショカツサイ(諸葛采)」とか「ハナダイコン(花大根)」等と言われるようです。畑仕事をしている近所のご婦人に伺ったら「ハナダイコンと言いますよ。名前は大根だけど大根のような根菜ではないですよ!」と教えて下さいました。3月初め頃から道端のあちこちで咲いています。総武線に乗ると新宿から秋葉原の間でもあちこちに咲いているのが見えます。群生しているのを見ると紫色がとても綺麗ですね。正式名称は牧野富太郎博士が命名された「オオアラセイトウ」であり、原産地が中国でアブラナ科オオアラセイトウ属の一年草と記述されていました。4弁の一重の花で十字の形をしています。ストックの仲間のようですね。