季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

クロタネソウ開花

2021-08-12 19:02:02 | 趣味・季節の花

花壇で青色が綺麗な「クロタネソウ」が開花しました。近所の方から種を分けてもらい植えていたものです。初夏に涼しい色の花を見せてくれます。写真は5月10日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿笑い

2021-08-11 21:38:53 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のサバンナ温室で見つけた、珍しい名前の多肉植物です。説明によれば、マダガスカル産のサボテンで、標高1400~2000mほどの岩山に自生しているようです。写真は5月8日に撮影しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リージャンロードクライマー

2021-08-10 23:01:25 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のバラ園で咲いていました。つるバラの一季咲き大輪の房咲きオールドローズで、良い香りがします。壁バラやアーチ仕立てのバラに使われます。バラの名称は、このバラが発見された「中国雲南省の麗江(リージヤン)」の由来しています。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアリアケカズラ

2021-08-09 17:20:49 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の熱帯雨林温室で見かけました。筒状の黄色い花がとても綺麗です。葉には薬用成分がり、薬用植物として分類されることもあるようです。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フランス開花

2021-08-09 17:19:24 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のバラ園でモダンローズ(ハイブリッドティーローズ)の第一号と言われる「ラ・フランス」が開花していました。説明に依れば、1867年に仏国で作出された大輪の半剣弁高芯咲き四季咲きバラです。甘い香りもします。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 'ハリソニー’

2021-08-08 14:55:41 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のバラ園で黄色い中輪の綺麗なバラが咲いていました。1824年に米国で作出された一季咲きのバラで、よい香りがあります。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束荷(ハナソウカ)

2021-08-07 21:36:41 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の熱帯資源植物温室で花が咲いていました。名称は「花束荷(ハナソウカ)」と言う変わった名前です。和名の由来は、小笠原地方でサトウキビなどを結束する為にこの植物の茎を紐の代わりに使うことから「束荷(ソウカ)」と言われ、その花が写真のように綺麗であることから名づけられているようです。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロバナロウバイ

2021-08-06 21:43:47 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で咲いていました。アメリカ東部地域原産で、別名を「アメリカロウバイ」とも呼ばれるようです。上品な黒紫色をした美しい花です。隣では、黄緑色をした「ニオイロウバイ 'アテネ’」が咲いています。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウジソウ開花

2021-08-05 22:35:08 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路脇にあるチョウジソウが淡い青色の花を咲かせ始めました。花を横から見ると「丁」の字にも見えることからの和名と聞きます。この花を観ると夏が来たという感じがします。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸葉空木(マルバウツギ)ほぼ満開

2021-08-04 19:40:08 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路脇で「丸葉空木(マルバウツギ)」がほぼ満開になっていました。直径1㎝くらいの白い五弁の花があるまって枝いっぱいに咲いています。葉が丸っぽいことからの和名で、秋には葉が黄葉して美しいので、公園などにも植栽されています。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭(シラン)開花

2021-08-03 23:07:42 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路脇にある野生の「紫蘭(シラン)」が開花し始めていました。近年野生種は絶滅が危惧されていると記されていました。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車輪梅(シャリンバイ)

2021-08-02 21:12:27 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のあちこちで「車輪梅(シャリンバイ)」が咲き始めていました。五弁の白い花が車輪のように見える緑の葉の枝に集まって咲いており、花の中央にある黄色い雄しべは、開花が進むと赤色に変化します。潮風や大気汚染にも強いと言われ、街路樹にも使用されています。満開の頃は甘い香りもします。また、樹皮から作る染料を使って「大島紬」が作られることでも知られています。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス ’フォックスファイア'

2021-08-02 21:02:55 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の各種アイリス展示区画で鮮やかな黄橙色のアイリスが咲いていました。名前は、「フォックスファイア」と記されていました。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス ’ビクトリア・フォールズ’

2021-08-01 13:51:24 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の各種アイリス展示区画で薄い青色の涼しそうな「ビクトリア・フォールズ」が咲いていました。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス ’ダーク・トライアンフ’

2021-08-01 13:42:54 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の各種アイリス展示区画で、青紫色がとても美しいジャーマンアイリス、「ダーク・トライアンフ」が咲いていました。写真は5月8日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする