チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2018.07.24 初めて冷房を付けて寝る、そして「100均の優れもの、温泉卵器」
(7月14日)
胃の調子、大分良くなる。
オクラを刻んでから茹でた物は、とろみが多く胃に良い様に思う。
(昼食)
プルスケッタ、エスプレッソコーヒー、さくらんぼ
いつも一つ覚えばかり(汗;;)、でも、感動の美味しさ。
(夕食)
かまぼこの天婦羅、玉こんにゃく煮物、オクラのおかか和え、トマト、温泉卵、
しめじと若布の味噌汁、ご飯、梅酒の水割り
(7月15日)
昨夜、初めて冷房を付けて寝た。
と言っても、設定温度は32度(そんな温度あるの?と人に驚かれるが、ある。)、
しかも「ねむり」に設定した。
確かに、よく眠れた。
私は、冷房を付けることによって、熱い排気を外に出すことを避けたいと思っていた。
それをすると、わざわざ外気温度を上げることになることに責任(?)を感じていた。
でも、今年の夏は、災害と言っても良い程の酷暑。
熱中症と言うのは、気付いたときは、身体の自由が利かないものらしい。
友人達に、やいやい言われて、少し考えが変わった。
しかも、夏は「あせも」に毎年悩まされていたが、これも、少し解消するかと思う。
<100均の優れもの、温泉卵器>
朝インターネットで見付けて、これは良いと思い、午後三宮迄買いに行った。
百円均一の店「セリア 」へ。
使い方は、この器具に卵2つを入れて台所の流しに置き、線迄お湯を注ぐ。
そのまま、置いておくと底の穴から湯が流れて行き、自然に温泉卵が
出来上がっている。
微妙な排水の量が計算されている。
これは、優れもの中の優れものだと思った。
それからは、毎日温泉卵を食べている。夏なので、冷たくして。
好きな物を最後に食べる私は、いつもこれを最後に食べる。
洋風にするときは、卵立てに立てて、スプーンで上部の殻を割り、塩をふって、
スプーンで食べる。メチャメチャ美味〜!!!
いずれにしても、卵の美味しさを堪能している。卵は、いつも「平飼い」を購入。
卵立ては、確かあったはずなので探そうと思っていたら、盃でぴったりの物が
あったので、それを使う。なおさら嬉しくなった。
それ以来、集まりがあると人数分お土産に持って行く。
先日のステーキご招待、ミニクラス会、麻雀会、兄弟のお祝い会、友人の3回忌、
その他友人達と会う時。そんなこんなで、都合30個ぐらい買った。
私は、日頃から卵をもっと食べたいんだけどな〜と思っていた。
一番喜んでいるのは、私だと思う。^^