MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

再び、ケシンテンルリミノキ、ケハダルリミノキ、リュウキュウルリミノキの観察

2019-12-19 22:03:03 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

再び、ケシンテンルリミノキ、ケハダルリミノキ、リュウキュウルリミノキの観察

林道から森の中に入る、10歩も行かぬうちに同一エリアにルリミノキ4種類が生えてていた。

マルバルリミノキ、ケシンテンルリミノキ、ケハダルリミノキ、リュウキュウルリミノキである。4種類も同じエリアに生えている場所は他になく、偶然にしては出来過ぎているので、ルリミノキの仲間の観察には最適である。

マルバルリミノキは葉を観たらわかると思うので、判り難い3種類の萼裂片の違い。

ケシンテンルリミノキ  ケハダルリミノキ  リュウキュウルリミノキ

ケシンテンルリミノキ

ケハダルリミノキ

リュウキュウルリミノキ

これを見た物知りガイドが真似をするかも・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミタケとオウギタケ

2019-12-19 21:01:28 | キノコ カビ(菌類)

アミタケとオウギタケ

山道の苔生した法面にアミタケが群生していました、アミタケは三重県では10月に採っていましたが、奄美では今の時期です。煮物、あえ物、汁物に良い。

アミタケの傍にオウギタケが生えていました。オウギタケはアミタケと混生する。汁物、鍋物にする。

アミタケの傍にオウギタケ

オウギタケ

アミタケ

アミタケは煮ると赤紫に変色する。

食べるときは自己責任で、私は責任取りません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥見:コガモ等

2019-12-19 19:51:48 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

今日の鳥見:コガモ等

新しく開拓した探鳥地、以前からあったけど、より観察しやすくなりました。場所は秘密(^^)。

冬鳥としてコガモ、カイツブリ、オオバン等、留鳥としてバン等。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする