MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

ムラサキナギナタタケ

2020-12-15 19:28:15 | キノコ カビ(菌類)

ムラサキナギナタタケ

道端で群生していました。食べられるというが同定に自信がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・アミタケ

2020-12-15 18:42:26 | 海の糧、山の糧、山菜、食べられる木の実、釣り、男の料理、外飯

続・アミタケ

アミタケが大量収穫、下処理が大変

湯掻いて、小分けにして冷凍した。毎日一食しても一週間分

アミタケとキクラゲを醤油で煮込み佃煮風、見た目が悪い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・今日も道端でキノコ狩り

2020-12-15 18:29:27 | キノコ カビ(菌類)

続・今日も道端でキノコ狩り

今日の天気、曇り時々雨、気温13℃~15℃、関東の秋ぐらいか、風有り肌寒い。

今日もキノコ狩り、奄美大島でキノコ狩りといったらバカマツタケぐらいで一部の人たちが採りに行くだけで、食べらるキノコを知っている人は殆どいない、私もアミタケやハツタケは、三重県に住んでいた頃に近くの公園に遊びに行ったら、偶々キノコ狩りに来ていたおばさんに教えてもらったものです。奄美大島に戻ってきたらアミタケがあるのを知って大喜びしたのだ。

アミタケ

オウギタケ、アミタケと一緒に発生

ハツタケ

アカハツ

アカハツは一本だけで、数多く採れたらハツタケご飯にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする