大川で鳥見
奄美市の大川は名瀬勝、小湊を流れる川、ここで観察できるのは水辺の鳥、カモ類、サギ類、クイナの仲間、河口ではカワウ等観察できます。
観察できた水辺の鳥は、オオバン、カルガモ、マガモ等
農耕地ではモズ♀も観察できました。
大川で鳥見
奄美市の大川は名瀬勝、小湊を流れる川、ここで観察できるのは水辺の鳥、カモ類、サギ類、クイナの仲間、河口ではカワウ等観察できます。
観察できた水辺の鳥は、オオバン、カルガモ、マガモ等
農耕地ではモズ♀も観察できました。
続・キノコ狩り(アカハツ)
前回のキノコ狩りで採ったアカハツは少なかったので再チャレンジ。
ハツタケやアミタケは深い山に入らなくても身近な林道沿いで採れるけど、それなりにどういう環境に発生するか知らないと、只、闇雲に探しても見つかりません。
林道道端に発生したアカハツ、林道なので車の一日の通行量は軽トラ10台ぐらい、イノシシ狩りの人も通ります。
草むらの中に隠れているのも有るので、草をかき分けて探すとハイゴケを押し上げて出てきていました。
今回は沢山採れました。
見た目が鮮やか、ケバケバしく毒々しいが香りが良く(個人の感想)、良い出汁が出ます。
奄美大島はキノコ狩りする人が少なく一人勝ち、アカハツを食べている人は奄美大島全体で10人もいないだろう。