MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

ほっくほくのカボチャ煮

2005-09-21 15:30:49 | 四季旬食材
イモ類が美味しい季節になりましたね!
サツマイモ、里芋、そしてかぼちゃ
西洋カボチャが多く出回っています。
別名栗カボチャとも呼ばれ、ホクホクしていて甘みが強い品種です。




テレビで細木数子さんが、カボチャの煮方を紹介していました。
カットしたカボチャを、私としては初の試みの最初に油で
炒めてから煮る方法です。

皮の固い部分をそぎ落とし、かぼちゃを一口大に切ります。
一口大にカットしたカボチャをサラダ油、ごま油で炒めます。

酒 砂糖 みりんを加え、カボチャが浸る程度の水を加え、
最後にお醤油を加え、落とし蓋をして煮ます。

カボチャが踊らないように中火から弱火で煮ました。
ここで煮立ったらお酢を加えるそうですが、
私はお酢は入れずに煮てみました。

20分ほど煮たら味を染みこませる為そのまま置き、
粗熱がとれたら出来上がりです。
お酢を入れなくても充分美味しく出来上がりましたよ~



ペポカボチャ焼き
ベシャメルソースの上に卵白を泡立てたものをのせ
オーブンで焼いただけのシンプル料理です。



こちらはトマト味の野菜を詰め込みとろけるチーズをのせ
オーブンで焼いたもの。



カボチャの鶏そぼろがけ

プランターの茗荷

2005-09-20 16:24:32 | ネコひたガーデン



諦めていたプランター栽培の茗荷に実が。。。
去年の11月に苗を植えてから、はや10ヶ月目でお初です。
少ない収穫ですが嬉しいものですね!
来年はもう少し大きいプランターに移してあげようと思っています。
何だか窮屈な感じがして。。
お味噌汁の具で頂きました。

長野県上田市 おやき

2005-09-19 12:06:21 | 旅行
昨日は日帰りで長野県上田市近郊の鹿教湯温泉に行ってきました。
東京から長野新幹線で約90分
大宮→軽井沢→佐久平→上田、ほんとに近いですね
三連休なので、新幹線も満席でした。



駅前には巨大な水車



真田幸村の像があります。
像の横には旗を模した時計台、六文銭の旗印もあります。
上田といえば、池波正太郎氏の「真田太平記」の舞台の街、
池波正太郎氏が通ったというお蕎麦屋(刀屋)があります
調べたら日曜日がお休みだったので、今回は食べられず
違うお店に入りましたが、喉ごし冷たく美味しかったですよ。
そろそろ新蕎麦が出回るのでしょうか?
新蕎麦食べに行きたいな~



数種のおやき
野菜、切り干し大根、野沢菜、あんこ



軽く温めて朝食に頂きました。


お茶会

2005-09-17 12:12:11 | テーブルコーディネート(行事) 室礼
父の知人の集まりでお茶会がありました。



セッテング前の画像です。
まだ暑いのでゼリーを2種類、バナナココア蒸しパン、
ミックスサンドイッチを作り
飲み物は白桃烏龍茶、コーヒーそして果物
皆さん楽しい一時を過ごされたみたいで良かったぁ~

明日は日帰りで長野に行きます。

ラフテー風とろとろ煮

2005-09-16 20:10:40 | 毎日の食事 和風 中華風



ラフテーは、
泡盛を入れて作るそうですが、日本酒で代用したので~風です。
皮付きの三枚肉を使うそうですが、関東では売られていないんですよね~


たっぷりのお水に三枚肉を入れ、1時間30分程茹でます。
途中、お水が少なくなったら足します。
時間になったら、火を止めそのままにして、粗熱をとります。
完全に粗熱がとれたら、お肉を取り出し一口大にカットしておきます。
鍋に鰹だし汁500cc、日本酒500cc、砂糖大3、醤油大3を入れ
沸騰したら一口大にカットした肉を加え、落とし蓋をし、
2時間程弱火で煮て出来上がり。
付け合わせのジャガイモ、ゆで卵を途中で加えて煮ます。
茹でたインゲンを添えて出来上がり。
豚角煮になっていますね!とろっとろです!


ジャガイモはシンシアと言う名前
フランスでNo.1のジャガイモ育種会社
ジェルミコパ社で育成された新品種。日本へはキリンビール(株)が導入し、
2003年2月に品種登録、同年5月に商標登録されています。
煮くずれしない煮込み料理に適しています。