MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

和三盆繋がり。。干菓子ーお月見

2006-09-20 17:56:40 | お取り寄せ
秋の干菓子



とっても可愛いでしょ♪
お抹茶にちょっと添えてみてもいいですねぇ~

根さぬき本舗

↑お月見
月にかり、すすき、柿、桔梗、お団子、葉
季節により模様が変わり、日本独特のお菓子ですね!

古くから使われている木型に入れ、絵模様と形が作られます。



我が家の玄関入り口の壁には、骨董市で買い求めた型を飾っています。
仕事柄、野菜や魚、縁起物だけを集めています。
昔の物なので、変形や虫食いなどのものもありますが、
時代を経てきた物として、眺めています。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !

和三盆手巻ロール

2006-09-19 17:54:03 | 手作りお菓子 パン サンドイッチ
デパ地下で、期間限定のお菓子が販売されていました~



行列に弱い私(笑)、早速どう言うお菓子が売られているのか、まず偵察(笑)
菓子工房ルーブ
ロールケーキに和三盆?どんな味なんでしょうか?
値段も手頃だし、3連休のおやつにもいいかなと思い、列に並ぶ。。



高島屋オリジナルのハーフサイズを購入
ボディーはもえぎ色、和三盆の証だそうです。
和三盆の甘さでしょうか、サラッとした甘さで
スポンジもフワフワです。ブラックコーヒーと共に頂きました。



そしてみろくプリン
牛乳、卵、ビート糖、和三盆で作られているそうです。
プリンのデリケートな温度調整を素直にプリン生地に伝えるビン容器。
黄色さが輝いて見えます(笑)なめらかさもイイ感じ
付いているスプーンで食べないと
底の方まで綺麗に食べられないかも(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !




カフェ ジュヴォー プロヴァンス

2006-09-18 10:49:58 | 外ごはん
玉川高島屋SC内にあるCafe JOUVAUD Provence TAMAGAWAでランチ
ここのお店はテラス席があり、多摩川を一望できます。
昨日は台風の影響で風も強く、今にも雨が降りそうだったので
店内で頂きました。

南フランス カルパントラに本店を構えるパティスリーで
プロヴァンス地方の家庭料理だそうです。

席数としてはちょっと少ない感じもします、メニューもあまり豊富ではなく
パスタは本日のパスタのみでした。



サラダレモンドレッシング味(私)
たっぷりの量~



パン、ハーブポテト(主人)が運ばれてきました。
パンは温かくオリーブオイルをつけて頂きます。



私は本日のパスタ
ツナとドライトマトのバジルソーススパゲティ

ドライトマトとツナって相性いいですね
今度我が家で作ってみようと思うパスタでした。
ツナは多分缶詰のものではないと思います、自家製オイル漬けかな?
それともフレッシュなものかも。。。。
ツナのパサパサ感がなく程よくソースと馴染んでいました。



主人が注文したカナダ産豚肉のハーブ焼

ちょっと頂いたのですが、これがジューシーで柔らかく、程よい焼き加減で
美味しかったです。焼いた豚肉の下にはラタトューユが敷かれてあります。
ソフトドリンクセットでしたので、
食後にコーヒーとパッションフルーツ味の小さなゼリーも
添えられてきました。

二子玉川界隈、まだまだ美味しいお店があると友達から
情報を仕入れましたので、またの機会に。。。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !

古代檜のまな板

2006-09-16 22:32:03 | 食器&カトラリー 道具
皆さん、まな板はどんな物をお使いでしょうか?

以前は漂白が出来るプラスティックのものを使っていたのですが。。
やっぱり木の香りがする、まな板がいいなぁと思うようになり
始めて購入したのが数十年前
そのまな板を何年か前に、大工さんに削ってもらい新品同様になって
使用していましたが、再びくたびれて来たので(笑)、購入を考えていました。

ヤナギや銀杏も包丁当たりがいいし、どれがいいかなとちょっと悩んでも
いました。でも良い物は非常に高い。。。




先日、友人からのお誘いで、リサイクルショップに行ってきました。
そのお店に入り、ふと見るとまな板が隅っこの方にあるじゃないのーー
それも新品、見てみると古代檜のまな板と書いてある
値段も1500円とお手頃価格
確か検索した時に古代檜の文字を見た気がしていて、
これは絶対買いだと思い、即購入しました。



帰ってから調べてみると、
古代檜は古代から甦った古代檜は海抜二千五百メートル以上の深山幽谷の地に
樹令二千年を数え 地殻変動、地震、落雷等で生木のまま倒木し
百年も百五十年も眠り続けた檜でまさに神木とも言うべき世にも貴重な逸材珍材。。
と書いてありました。

一生ものに出会えたことに感謝です。
友人にも。。。だって誘ってくれなかったら
たぶん出会えていなかったと思う。。
ずしりと重たいですが、包丁あたりもイイですよーー!

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !

<旬野菜>秋茗荷と刻み鰻のお寿司

2006-09-15 08:36:51 | 四季旬食材
ご近所から沢山の秋茗荷を頂きました。
早速酢漬けにして、美味しい茗荷ご飯を作りました。



秋茗荷はぷっくりと太っていて、にぎり寿司にも最適
日本原産の香辛野菜、独特の香りと共に味わいます。
茗荷を食べると忘れっぽくなるなんて言われているけど、その反対で
大脳を刺激してシャッキッとし、解毒作用もあるそうです。



鰻の蒲焼きを刻み、茗荷の芯部分のみじん切り、漬け込んだ甘酢
鰻のタレをご飯に入れ軽く混ぜ込んで出来上がりです。



甘酢に漬けると綺麗なピンク色に変身(笑)
茗荷を使った明太茗荷の押し寿司
茗荷のにぎり寿司
以前のブログで紹介しています。宜しかったらご覧下さい~

レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』

にほんブログ村 料理ブログへ

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !