「Lu Mico」の基本コンセプトを、身近な食材で“ちょい粋”な飲食、“ライトドリンク、ライトフード!”に置いているので、利用する食材は金額的にも手軽なものばかり。
お昼の中心メニューになるカレーには、バブルの頃に一時流行った“モツ鍋”のモツを使ったらどうなるか?と思い試作しています。
充分に水洗いした豚の“モツ”を鍋で“オリーブオイル”と“ガーリック”で炒め、通常のカレーとほぼ同じ材料で作ってみました。
取りあえずルーは市販のものを使ってみましたが、モツを咬むのに疲れるのと、匂いが少し気になると、家内、娘二人の評価は散々。
モツを炒めた後に“白ワイン”で、充分に煮込めば良かったのかな~と、少し反省。
本当は牛のモツを使いたかったのですが、狂牛病騒動以来なかなか目にすることがなく、「Lu Mico」が出来る頃までには問題が完全になくなって欲しいもの。
これからモツ以外でも“意外な食材”で試作して、“ビールに合う!”オリジナルカレーを完成させたいと思います。
お昼の中心メニューになるカレーには、バブルの頃に一時流行った“モツ鍋”のモツを使ったらどうなるか?と思い試作しています。
充分に水洗いした豚の“モツ”を鍋で“オリーブオイル”と“ガーリック”で炒め、通常のカレーとほぼ同じ材料で作ってみました。
取りあえずルーは市販のものを使ってみましたが、モツを咬むのに疲れるのと、匂いが少し気になると、家内、娘二人の評価は散々。
モツを炒めた後に“白ワイン”で、充分に煮込めば良かったのかな~と、少し反省。
本当は牛のモツを使いたかったのですが、狂牛病騒動以来なかなか目にすることがなく、「Lu Mico」が出来る頃までには問題が完全になくなって欲しいもの。
これからモツ以外でも“意外な食材”で試作して、“ビールに合う!”オリジナルカレーを完成させたいと思います。