高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

Facebook同窓会

2013年04月10日 00時40分14秒 | ●“夢”の原動力・仲間
デザインの最初の仕事は、某大手印刷会社の外注先としてでした。

もう、40年近く前になります。

その時の得意先の担当の人たちは、子会社の社長や本社役員などほとんどが、部長職以上になっています。

皆さん、何せ還暦前後の人たちですから・・・


その方の中にFacebook上で友達になってる人が3人います。

昨日、その内のひとりのFacebook近況アップデートで、当時の仕事関係の人たちが出展してる作品展を知り、今日、行ってきたんです。

得意先のディレクターの方はカメラマンやレリーフ作家、デザイナーだった人はカリグラフィー作家として、いくつも作品を出品していました。

作品展に来られた人のサイン帳を見ると、そこには懐かしい名前がいくつも・・・


偶然、会場には子会社の社長になられた、当時の得意先担当の方も来ていて、作家も交えて1時間程話しをしました。

さながら、同窓会です。

でも、一番嬉しかったのは、皆さんが高島平の地域活動に、非常に関心を示してくれたことです。

私の活動を知ってる子会社の社長さんは、わざわざ宣伝までしてくれました。


やはり、モノを作る人たちは、これからも仲間です。




『思い出は美しすぎて』 - 八神純子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっときませんよ・・・

2013年04月09日 02時40分36秒 | ●“夢”の原動力・仲間
最初に入った会社で定年まで全うする人と、転職しながら自分をレベルアップしていく人がいると思います。

前者を“一所懸命”、後者を“一生懸命”と云っていいと思います。


私の場合は今のところで7社目、その中には自分で作った会社が二つあり、ユア・ランドがその二つ目になります。

転職した理由はレベルアップを目指した場合や、トップの考え方に疑問を持ち、転職に至った場合ありで、理由は様々でした。

自分がレベルアップしたかは別に、転職する度にいい人脈が増えていったので、転職して良かったと思ってます。


その二つ目の会社の時の同僚の一人と、今日、1年半振りぐらいに会いました。

最後に会ったのが、彼がリストラにあった直後で、もう再就職もしているだろうと思ってたらそうではなく、一時、鬱病にもなっていたことを、共通の知人から先日聞いて、心配になったからです。

幸い気力も少し戻ったようで、思ったより元気で少し安心しました。


本当なら他人のことを、心配する余裕など今ないのですが、彼とのいろいろな思い出もあって、少しでも元気になってもらえばと思い、会ってきたのです。

彼も云ってましたが、落ち込んだ時は気の許せる話し相手がいる程、有難いことはないと。

今日は少しだけ、昔の仕事仲間の役に立ちました・・・



『ほっとけないよ』 - 楠瀬誠志郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこも同じ話・・・

2013年04月08日 00時09分23秒 | ●雑記録
昨日の天気予報では、今日の午前中まで天気が荒れるはずでした。

人と会うのを三つ予定していて、その内の一つが10時からの予定だったので、昨夜の荒れ具合から午前中に約束したことを、少し悔やんだ程です。

しかし、朝起きて一番に外を見たところ、風こそ強いもの天気は晴天。

少しだけ運の良さを感じましたが、多分、会った人達が良かったのでしょう・・・


今日の二つ目になる午後からの約束は、先方が体調を崩して中止に。

一度、家に戻り、少し休んでから三つ目の打ち合わせになる、東京近郊のK市に向かいました。

高島平から電車で1時間程の街です。


喫茶店で2時間近く話しをしてから、一緒に街を少し歩いてみました。

市になってから50年だそうですが、商店街は店をたたんだところが相次ぎ、街は寂れる一方とのこと。

昔は富士山がいろいろな所から見えたそうですが、たたんだ店の跡地にマンションがいくつも建ち、今は眺望を遮ってるそうです。


いたる所で街は元気を失ってるものです。

高島平はまだ元気な方なのかもしれません。

高齢化は進んでますが・・・




ハンバートハンバート - 『おなじ話』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ですべてが始まるさ!

2013年04月07日 00時18分54秒 | ●合同会社ユア・ランド
今日(6日)は、ユア・ランドが出来て、1年と1日目になります。

自分の街の活性を目的に会社を作りましたが、当初の予定とは違う事の連続で、給料もまともに出ない日々でしたが、あっと言う間の1年でした。

一番迷惑をかけてるのは家族で、本当にすまいないと思ってます。


でも、活動を止める気持ちは一切なく、収益方法を改めて進むつもりです。

99敗でも、最後に1勝できれば成功だと、さる有名な方が仰っております。

凡人中の凡人ゆえ、何敗まで堪えられるか分かりません。

負ける度に、今日が新たなスタートだと、思うようにしようと思います。


今日の曲も一度削除された曲でした。

その時のタイトルが、歌詞から取った“今日ですべてが報われる”

約半年前にブログに上げたのですが、残念ながらすべてが報われるとは、云い難いようです。


では、今度は同じ歌詞から“今日ですべてが始まるさ”で、上げ直してみます。

果たして何敗目になるでしょう。

曲もまた削除されるかもしれません。

その時は“今日ですべてが変わる”で、再アップしてみます。


と、云うことで1年と1日目の今日は、“今日ですべてが始まるさ”です・・・




泉谷しげる - 『春夏秋冬』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩を砕く花のように・・・

2013年04月06日 10時14分35秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
お早うございます。

午後から仕事で二人の人に会うのですが、午前中の空いた時間を利用して、昨日の分のブログを書くことにしました。

もし、朝一番にブログを覗かれてる方が、いらっしゃいましたらすいませんです。


昨日は朝一番に中野で人に会い、お昼に高島平に戻って打ち合わせ。

その後は神保町、神楽坂、池袋と打ち合わせが続きました。

そして、心を許せる人、初めて会う人、尊敬できる人、本音で話せるけどあまり好きではない人と、いろいろな人に会いました。


全ては地域での活動を続けるためですが、今までの仕事と比べると、調整の時間がかかる事ばかり。

お陰?でストレスの質も違うようで、愚痴的なことを話せる人がおりません。

もっとも、自分のやりたい事をやってるのですから、一番ストレスを感じてるのは、周りの人なのかもしれませんが・・・


午後は会う二人は、それぞれ心を許せる人です。

決して愚痴めいた事を云わず、相手にとっても有益な時間になるよう、心がけたいと思います。

高島平に“花”を咲かせるためにも・・・



John Denver - 『The Flower That Shattered The Stone』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存失敗・・・

2013年04月05日 00時43分07秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
珍しくいい内容のブログが書けてと思ったのですが、間違ってクリックしてしまい、保存を失敗・・・


そして、珍しく長編だっただけに、書き直す気持ちも萎えております。

そんな訳?で、多分、知らない人が多いのではないかと思う、私の好きな曲を上げて失礼します。


曲を聴いてる内に、萎えた気持ちも戻りました。

でも、ブログは書き直しません!



たまには、こんなブログも良いかも・・・




関口誠人 - 『普通のさよなら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは女神?

2013年04月04日 01時34分12秒 | ●“夢”の原動力・仲間
世の中には晴れ男、晴れ女がいれば、雨男、雨女と云われる人がおります。

幸運の女神もおりました。

巡り合わせの良いさまを幸運と云うそうですが、其の伝でいくと今日会った方は、正に幸運の女神かもしれません。

当初の予定では高島平で打合せをする予定でした。

ところが、神楽坂に行っていた私に緊急の用が入り、高島平待ち合わせの予定を変更して、神保町待ち合わせに変えてもらったんです。


時間が時間でしたので、少しアルコールも入れながらの打合せです。

話題を変えるために、近くの2軒目の店に行ってみると、満席で入店不可。

想定外でした。

もっとも、神保町で会うこと自体が、想定外ではあったのですが・・・


止む無く、以前に何度か行ったことのある、古いバーに行ってみたのです。

そこは私と同年代の人を中心に、30代~40代の人も来る落ち着くカウンターバー。

驚いたのは隣り同士になった人が、千代田区の高齢者問題絡みの方だったこと。

今後、連絡を取り合うことになりそうです。


そんなことがキッカケになり、周りのお客ともお話しが盛り上がり、店のイベントに参加するなってしまったんです。

最初は高島平で待ち合わせできなくなったことで、打合せの延期も考えたのですが、場所を変えてでも会ったことが正解でした。

予定を変えざるを得なかったのは、ある得意先の社長さんと役員の方が、急に私を訪ねてくることになったためだったのですが、本当はこの社長さんが女神かも。


いえいえ男であるから、そんな訳はありません。

何れにして“巡り合わせ”の良い日でした。

今日、場所を変えてでも会って正解でした。



土岐麻子 - 『Gift~あなたはマドンナ~』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“善循環”

2013年04月03日 01時24分15秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
先週の土曜日に見学してきた施設は、「三郷市ピアラシティー交流センター」と云い、設計したのは地域活性のための、施設も手掛けてる建築家の西倉潔さんです。

当日は西倉さんが自ら建物を案内してくださり、その後で懇親会が行われたことは、ブログでも簡単に書きました。

今度はその時の懇親会がキッカケで、「New Intelligence Bureau」と云う研究会の、定例会に今日行ってきたんです。

40年以上の歩みを持つ研究会で、今日は約20名が集まったのですが、こんなに良質な情報を共有でき、しかも、居心地の良い会に出たのは、全く初めての経験です。

地域活動で見られるような、“俺が俺が”や知識をひけらかす人がいないのが、大きな理由だと思います。


自己紹介で、高島平の取り組みの経緯を話したのですが、ほとんどが同年代の会員の方なので、高齢者を中心にした活動に、多くの賛同と関心を頂きました。

何人かの方は、高島平見学も希望されてます。

そして、会が終わってから、三郷の時の懇親会でも一緒だった方に、良質な人の繋がりを感想として話したところ、この方はそれを“善循環”と云うと、説明して下さいました。


“善循環”、私のような者でも学ぶ気持ちがあれば、良い方に世界が広がっていくものです・・・



Louis Armstrong - 『What a wonderful world(この素晴しき世界)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になったのだから・・・

2013年04月02日 01時46分58秒 | ●雑記録
仕事で遅くなり、高島平に帰ってきたのが午前零時近く。


以前勤めていた会社では、当たり前のような時間だったのですが、アルコール抜きで久々にこんな時間になり、不思議な懐かしさがあります。

世の中にはいろいろな中毒があり、その中でも日本人の仕事中毒は、外国から何かと揶揄されますが、日本人にはある種の快感があるのかもしれません。

久々の遅い帰宅で、そんなことを考えてしまいました。


それにしても、知らない内に時と云うのは、どんどん過ぎていくものです。

年が明けて年の4分の1が、もう経ってしまいました。

何か今までとは違う成果を上げたいものです。


もう、4月になったのですから・・・



『四月になれば彼女は』 - サイモン&ガーファンクル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育?と教養?

2013年04月01日 00時33分23秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
打合せが2件あり、日曜日なのに8時半過ぎに家を出ました。

昨日の懇親会である方が云われていた言葉を、その時にふと思い出しました。

これからの高齢者には、教育と教養が必要だと。

???

改めて聞くと、“今日行く”所と“今日、用”があることが、毎日に必要であると云うことでした・・・


歳を取ると家にこもりがちになるものです。

日曜日でしたが、今日もそれぞれ2時間程話し込んでしまいました。

相手にとって迷惑でなかったか、少し反省するところもありますが、人に会いに外ひ出るのが一番元気になります。

いつまでも、行くところと用がある毎日でありたいものです。




『Are You Going With Me 』 - Pat Metheny
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする