山下元法相「前原議員の勇気ある発言を多としたい」
尖閣事件時に法務官僚
2020.9.13 16:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党の山下貴司元法相は、平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で海上保安庁巡視船に中国漁船が故意に衝突した事件に関し、中国人船長の処分保留による釈放が当時の菅直人首相の指示だったとした前原誠司元外相の証言について、自身のフェイスブックに「前原議員の勇気ある発言を多としたい」と投稿した。
当時、法務省国際刑事企画官をしていたという山下氏は、前原氏の証言について「僕の認識していたところとだいたい一致してます」と指摘。「こんな官邸主導の釈放事件があったので、僕は検事を辞めた」とし、衝突事件が退職のきっかけだったと記した。山下氏は24年12月の衆院選で初当選した。
山下氏は「まともな政治がなければまともな法治国家にもならない。当時は、『国の出先機関は与党の地方組織であるべき』と主張する民主党議員もいて、『それじゃ地方検察庁も民主党の地方組織になるのか!』という危機感もありました」と投稿。「このことで日本政府が失ったものはあまりにも大きかった」とも訴えた。
また、事件発生時に外相だった岡田克也元副総理がブログで、船長の釈放について「これ以外に方法はなかった」との見解を表明したことについては「当時の事情を知る者として、さすがに『ふざけるな!』と言いたい」とした。
衝突事件をめぐっては、那覇地検が中国人船長を処分保留で釈放し、当時の菅政権は「検察独自の判断」と強調。「政治介入」を否定してきたが、前原氏が今月の産経新聞の取材に、船長釈放は「菅首相の指示」だったと証言した。
https://www.sankei.com/politics/news/200913/plt2009130009-n1.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでに。
船長釈放「菅直人氏が指示」
前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
2020.9.8 06:00
前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。
前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。
前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈放を要求し、政府間協議や人的交流の中止などさまざまな報復措置をとっていた。釈放しない場合、胡氏が来日しなくなることを懸念したとみられる。
前原氏は「来なくてもいいではないか。中国が国益を損なうだけだ」と異を唱えたが、菅氏は「オレがAPECの議長だ。言う通りにしろ」と述べた。前原氏はその後、当時の仙谷由人官房長官に「首相の指示は釈放だ」と報告した。
当時の外務省幹部も「菅首相の指示」を認めた。菅氏は産経新聞の取材に「記憶にない」と答えた。
https://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080001-n1.html
・・・・・・・・・・・・・・・・
さらについでに。
菅元首相「私が釈放を指示したという指摘はあたらない」
尖閣衝突事件でツイッター投稿
2020.9.8 21:01
菅(かん)直人元首相は8日、自身のツイッターに「尖閣諸島は我が国固有の領土であり、尖閣諸島をめぐり、解決すべき領有権の問題は存在していない。尖閣中国漁船衝突事案は、中国漁船による公務執行妨害事件として、我が国法令に基づき、厳正かつ粛々と対応したものである。指揮権を行使しておらず、私が釈放を指示したという指摘はあたらない」と投稿した。
平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、逮捕された中国人船長が処分保留で釈放されたことに関し、当時外相だった前原誠司衆院議員が「菅首相が『釈放しろ』と指示した」と証言した産経新聞の記事が念頭にあるとみられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経の記者には「記憶にない」と答えておきながら、自身のツイッターでは「~私が釈放を指示したという指摘はあたらない」と投稿する。
つまり「記憶にない」は嘘で、「(覚えてるけど)私は指示してない」と言っているわけですね。
じゃ、誰が指示したのか、ということになるわけなんですが。
仙谷官房長官?官房長官が那覇地検に「指示」した?官房長官は那覇地検の決定を「追認した」だけだと言っている。
那覇地検が日中関係を考慮して独自に釈放を決定した、と。一地検が国際間の問題を独自に判断、実行する?
当時、とにかく地検の独自判断だとニュース報道では、なされていたけれど、マスメディアだって決してそんなことは信じていない、ということが感じられる報道ぶりでした。
何よりsenngoku38と名乗る人物からのyoutubeへの動画流出がありましたからね。
でも、kan氏は「『釈放しろ!』と少々大きな声で言ったけど、言っただけで『指示』はしてない」と言っているわけでしょ?
「命令はしてない。地検が『忖度』しただけだから、私には何の責任もない」。
「51の益のために、49の我慢をする」、の、当に対極。