CubとSRと

ただの日記

やらねばならぬ

2020年09月30日 | 日々の暮らし
 9月25日(金)

 今日は10時半、歯医者、ということで、10時過ぎに家を出る。
 しばらく歩いて、診察券を持って出なかったことに気付く。
 慌てて家に戻り、改めて家を出たのが10時20分。これは間違いなく遅刻する。走る体力はないし、何より雨が降っている。それも吹き降りだ。
 
 急ぎ足と小走り(気分だけ)で病院に着いたのは10時29分。
 家から十分足らずで来たことになる。ホントか?と思うけれど、とにかく予約時間に間に合ってよかった。
 歯の根の処置は今日で終わり、来週初めには被せ物をするらしい。

 本当は10時ちょうどに出るつもりだった。
 家を出る時、用足しに行ったら、またトイレが逆流しそうな雰囲気になる。
 それで、少し遅れた。
 ここで反省。
 前に詰まった時、「半年に一度、点検(目視)した方が良い」と言われた。
 そのくらいで見つかる不都合は、特に道具も必要ということはないので、素人でも何とかなる。しかし、一年、二年と経って拗れてしまうと、専用の道具が必要になるから、無駄に高い金を払うことになる、と。庭木の手入れと一緒だ。
 
 この二年ほど、6月と12月の点検をしていなかった。「夏前に見ておけば良かったな」と思いつつも、これだけ雨が降れば排水槽に雨水が流れ込んで、トイレの排水が阻まれることも覚えていたから、
 「とにかく雨が止んでから、でなければ」
 と、先送りすることにした。まずは歯医者。
 明日、雨が上がったらまずは周辺の草刈りと、伸び放題の植え込みを刈って通路を作ろう。排水問題はそれから、だ。

 そう思って、帰ってから水を流してみた。やっぱり。
 雨水が流れ込んでいたのだろう、今度はうまく流れた。
 だからと言って安心はできない。
 「排水管、排水槽の近くに植え込みがあれば、5年に一度くらいは詰まるもの、と考えておいた方が良い」。
 これも前回に聞いたこと。
 だから、「半年に一回の目視点検」なんだ、と。
 安心をしていてはいけない。明日は、まず草刈りだ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする