今日は野菜料理の教室でした。
先月はどうしても仕事が休めなくて、お休みをしました。
講座の終了が決まっている講座なので、
間違いなく振り替えのラストチャンスを受講したいなと思っています。
2か月振りの教室は、昨日からとても楽しみでワクワク。(笑)
春野菜のコンフィにグラタンドフィノワ、
ひよこ豆のキッビ風に、ほうれん草のサラダ、そしてジンジャーチャイ。
今日は多国籍です。

わたしのテーブルの出来上がりは、こんな感じ。
こちらの料理教室は、基本的に期間内であれば振替受講もできる講座が多いので、
お休みの方がいれば、振替に来られる方もいらして、
はじめましてからスタートすることも多いです。
でも基本的にみんな作ることが好きで、食べることが好きな皆さん。
すぐに打ち解けて、その日一日の教室を楽しみます。
同じ作業をするということは、
なんとなく連帯感とか、親近感とか、
そういうものを感じやすいような気がします。
今日はお若い方と、ご一緒させてもらいましたが、
お料理をする姿が初々しく、かわいらしい笑顔にも元気をたくさんいただきました。
またどこかのクラスでお会いすることもあれば、
この日一日のお付き合いになる方もいらっしゃるけれど、
たくさんの出会いのある場所です。
その一日を和気藹々と互いに楽しく気持ちよく過ごせるように、
わたしも心がけたいと思っています。
先月はどうしても仕事が休めなくて、お休みをしました。
講座の終了が決まっている講座なので、
間違いなく振り替えのラストチャンスを受講したいなと思っています。
2か月振りの教室は、昨日からとても楽しみでワクワク。(笑)
春野菜のコンフィにグラタンドフィノワ、
ひよこ豆のキッビ風に、ほうれん草のサラダ、そしてジンジャーチャイ。
今日は多国籍です。

わたしのテーブルの出来上がりは、こんな感じ。
こちらの料理教室は、基本的に期間内であれば振替受講もできる講座が多いので、
お休みの方がいれば、振替に来られる方もいらして、
はじめましてからスタートすることも多いです。
でも基本的にみんな作ることが好きで、食べることが好きな皆さん。
すぐに打ち解けて、その日一日の教室を楽しみます。
同じ作業をするということは、
なんとなく連帯感とか、親近感とか、
そういうものを感じやすいような気がします。
今日はお若い方と、ご一緒させてもらいましたが、
お料理をする姿が初々しく、かわいらしい笑顔にも元気をたくさんいただきました。
またどこかのクラスでお会いすることもあれば、
この日一日のお付き合いになる方もいらっしゃるけれど、
たくさんの出会いのある場所です。
その一日を和気藹々と互いに楽しく気持ちよく過ごせるように、
わたしも心がけたいと思っています。