goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

マシュマロ~

2005年08月24日 | お菓子
夕食の支度と並行して
マシュマロを作りました。
ほんのりピンクが画像でわかって頂けるかしら。

わたし市販のマシュマロ 食べられますが苦手です・・
(最近苦手モノの話題が多くてスミマセン)
エンゼルパイファンのみなさんには 申し訳ないけれど
あれも子供の頃から苦手でした。

そんなこんなで マシュマロを好きになろうと思ったことも
もちろん つくろうと思ったことも
なかったのですが 少し前に所属のスクールで
習う機会に恵まれ 恐る恐る口に運ぶと
手作りのマシュマロはお味も食感も違う~。
とろろん高野豆腐以来の
「これなら食べられる~。」

今日はお教室でお教えするのに先立って
ちょっと練習してみました。
私のようなマシュマロ嫌いの方にも 喜んで頂けるといいな。

夕張メロンピュアゼリー

2005年08月24日 | おいしいもの、外ごはん。
昨日 主人を息子のようにかわいがって下さっているご夫妻から
小包が届きました。
以前も記事にしたことがあるのですが
ダンボールの中には 
母が遠く離れた息子を思って送るような
本当にたくさんの種類のものが少しずつ
宝箱のようにつまった小包です。

その中にはいっていたのがこれ。
有名な北海道土産です。

身近なモノではあるけれど 
私は実はメロンもどちらかといえば赤肉より青肉が好きで
おみやげ用に作られているいろいろなお菓子の 「夕張メロン味」の類は
ほんとに苦手で このゼリーを買おうと思ったことはなかったのです。

でもでもせっかく送って頂いたし
ブログにものせたいし(笑)食わず嫌いもいけないだろうと
よ~く冷やして食べてみることに。

こちらのCMでは服部幸應先生がでられて
絶賛されているのですが
たしかに良くできていますね。「おお~っ」という感じ。
本当のメロンを食べているかのような食感とお味。
これはメロンが大好きな人には たまらないお味かもしれません。

北海道にお越しの際は 試されてみてもいいかもしれませんよ。

ペコちゃんのほっぺ

2005年08月23日 | お菓子
家族の好きなおやつに
「ペコちゃんのほっぺ」があります。

以前不二家の近くに住んでいたので
ケーキを買うことは ほとんどなくなっていましたが
このお菓子だけは
時々かってきては楽しむ身近なおやつでした。
現在は歩いて買いに行くのは無理なので
大通駅で出かけたついでに時々買ってきています。

以前もお話しましたが わが家にはカスタード星人が3人。
そしてケーキもパンもふんわり系が好きな人が2人。
ペコちゃんのほっぺは ふんわりケーキにカスタード。
嫌いなわけがないですよね。

いろいろお味も出ていますが
カスタード星人には やっぱりカスタード。(笑)
きょうもあっという間になくなりました。



迷惑なTBが送信されてくるのが続いたため
しばらく一切のTB受け付けていませんでしたが
また試験的に再開したいとおもいます。
また送られてくるかもしれないので
ちょっと様子見という感じですが
仲良くさせて頂いて TBもさせて頂いている皆さん
またよろしくお願い致します。

モンブラン

2005年08月22日 | お菓子
今日から 小学生は新学期。
長いと思っていた夏休みも 終わってみればあっという間でした。

上の子と年が離れているので
ゆっくり育てるのを楽しみたいと思っていた次男ですが
こうして月日はあっという間にすぎて 
彼は あっという間にどんどん成長してしまうのでした。
ちょっと寂しいけれど 健やかに成長してくれたら
それがいちばんしあわせなことですね。(笑)
 
画像は モンブラン。
主人と長男の大好物です。
夏休みが終わると 北海道にはあっというまに秋がやってきます。
秋のお菓子と言えば モンブランですね。
これは近くのお店のモノですが
そろそろ モンブランが作りたくなってきましたよ。

ブルーベリー

2005年08月21日 | お菓子
画像は ブルーベリーのカスタードパイ。
生のブルーベリーが出回るこの季節。
本当に楽しみです。
来年は ブルーベリー植えてみようかなぁ。

これは昨日子供と近くのお気に入りのお店で買った物。
私はイチジク次男はブルーベリーを選びました。

フルーツ以外の作りは同じですが
旬のフルーツをすこしだけ 交換して
仲良く2種の味で食べました。(笑)

次男は生のイチジクは初めてでしたが
美味しい美味しいと食べていました。
こちらではイチジク自体をあまり見かけないんですよね。
ドライなどで最近はよくお菓子に使われていて
頂くことも多いですが 
生のがもっと手に入りやすくなるといいなぁと思います。


祝 優勝 駒大苫小牧高校

2005年08月20日 | お菓子
今日は甲子園の決勝戦。
主人がが高校球児だったこともあり<甲子園には出ていませんが・・
当時の夫のユニフォームを今も大切に持っているくらい
高校野球が大好きな私。

しかも南北海道の高校が優勝を争うときに
じっとしていられるハズがない・・(笑)

あさから用事を済ませて
テレビにかじりついて 打って打たれて
その度に一人で大騒ぎをしながら 
観戦していました。

まだ余裕のある1回2回には
画像のイチジクのカスタードパイと紅茶を飲みながらでしたが
息が詰まるような 
試合展開にもうじっと座ってはいられなくなってしまいました。

昨年もそうでしたが
今年も怪物と呼ばれるような
スター選手のいない中 
派手さはないけれど
それぞれが自分の仕事をきっちりとこなし
全員野球で勝ち進んだことを ほんとうに誇りに思います。

京都外大西も本当に強かったですね。
点を取っても取っても 追いつかれました。
まだあどけなさの残る顔で あの大観衆の中
みんなの期待を背負って投げていた1年生 本田君。
来年また 素晴らしい投球を見せて欲しいなと思います。

駒苫のにキャプテンの林君は
一時チームをまとめることに悩んだと聞いていますが
それを乗り越えた彼は本当に 輝くような笑顔でしたね。
今までにない言葉で綴った春の宣誓には 感動で涙が
でましたよ。

2年生ながら 投げ抜いた田中君 
昨年に続きチームを引っ張った五十嵐君。
前日の怪我の痛みで顔をゆがめながらも
ホームベースを守り抜いた小山君。
辻君 青地君・・数え上げればきりがないけれど
本当に みんな頑張った全員野球。
ベンチやアルプスで応援した選手達も
みんなで駒苫なのだと 改めて感じました。

昨年まで夢に見たことすらなかった深紅の大優勝旗がまた 
津軽海峡を渡り北の大地に戻ってくる。
さわやかな笑顔の彼らとともに・・



ひまわりのアイスクリーム

2005年08月20日 | おいしいもの、外ごはん。
おはようございます。
今日から またいつも通りにどうぞよろしくお願い致します。
頂いていた夏休み中 
私にとっては酷暑というくらい暑くて暑くて
ちょっとバテていましたが
きのう自宅に戻り たっぷり眠って疲れも解消しましたよ。

画像は 札幌ー函館間を結ぶ列車「スーパー北斗」の車内で
売られていた ひまわりの種入りのアイスクリーム。
8月限定商品だそう。

アイスクリーム自体は わりと濃厚系のしっかり味。
ひまわりの種が入っているので
ナッツ入りの香ばしいアイスクリームという感じかな。

帰りの列車では みんな疲れていたので
アイスクリームの冷たさと 甘さに疲れが癒されるようでした。

買っていないので画像はないのですが 
車内販売やKIOSKで売られている
「うらら」というお茶。すごく売れていいるそうですね。

普通のお店では見かけないなぁと 思っていたら
JRが開発した商品だそう。
クセがなくとても美味しいそうで きのう自宅に戻って
みていたニュースで取り上げられていて
あ~飲んでみれば良かったなぁとおもいました。
そのうち駅構内で買ってみましょう。

夏休み

2005年08月13日 | その他
いつもお越し頂いてありがとうございます。

ネットを初めて7年目 
ブログを始めたのは昨年のことですが
私の毎日は みなさんとお知り合いになって
色々お話させて頂いて 
今まで以上にとても楽しいものとなりました。

どなたかにお願いできるだろうかと不安だった
調味料バトンも 
みなさんの温かいお気持ちでつなぐことが出来ました。
本当にありがとうございます。

ネットを通じて広がる輪を これからも大切に
つたないブログではありますが運営していけたらと
おもっています。
これからもみなさん どうぞよろしくお願い致します。
 

************************
 おいしいしあわせは
 明日14日から19日まで夏休みをいただきます。
 20日からまた 
 みなさんと楽しいお話させて頂きたいと思いますので
 どうぞよろしくお願い致します。
************************

ではみなさん楽しい夏休みを お過ごし下さいね。

昔懐かしヨーグルト。

2005年08月12日 | おいしいもの、外ごはん。
瓶入りのヨーグルト懐かしいと思いませんか?
そういう風に思うのは 私の世代だけかなぁ・・

プレーンヨーグルトなど まだ出回っていなくて
ヨーグルトといえば瓶入りで甘酸っぱい
ゼリーのような食感の物だったように記憶しています。

昨日試供品としてこの瓶入りのヨーグルトを頂きました。
この瓶が懐かしくて懐かしくて。

まだ開けて食べていないので 何とも言えませんが
現代版 今どきの瓶入りヨーグルトのお味はいかに~。

調味料バトン

2005年08月12日 | その他
以前せっかく回して頂いた ミュージックバトン。
最近ほとんどCDを買うこともなくなっていたし
回す方もいないとの理由で とめてしまったmittenです。ゴメンナサイ。

今回はジョイさんから 調味料バトンが回ってきました。
これは私のブログの趣旨<そんなものあったの?
にもあっているかもという理由から受け取る事にしました。
ジョイさん 質問コピペさせて下さいね。

Q1 次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)

○目玉焼き・・・お醤油・塩胡椒
○納豆・・・だし醤油 時々お醤油とほんの少しのお砂糖<びっくりでしょ・・
○冷奴・・・ポン酢or 生姜醤油
○餃子・・・醤油と酢とラー油
○カレーライス・・・なし
○ナポリタン・・・タバスコ or ハラペーニョペッパーソース
○ピザ・・・ナポリタンに同じ
○生キャベツ・・・ドレッシング マヨネーズ とんかつソース
○トマト・・・そのまま or たっぷりパセリに和風ドレッシング
○サラダ・・・ドレッシング マヨネーズ
○カキフライ・・・とんかつソースorタルタルソースとレモン
○メンチカツ・・・とんかつソース メンチカツは買わないので自家製です。
○コロッケ・・・とんかつソース 
○天ぷら・・・天つゆ、塩 
○とんかつ・・・とんかつソース からし  時間の余裕のある時は胡麻をすります。
○ご飯(おかず無しの時)・・・セゾンファクトリーの蕎麦味噌 
               バターにちょっとだけお醤油 など・・ 
               (道産子なら一度は食べたことがあるバターごはん) 
今現在使っている調味料
○塩・・・色々ありますが 一番使うのはお料理には伯方の塩・天塩 パンには精製塩   クリスマス島の海の塩 ろく助塩 粟国の塩
             シーズンドソルト クレイジーソルト ゲランドの塩等
○しょうゆ・・・ ヤマサしょうゆ 
         キッコーマン丸大豆醤油 
         歯舞昆布醤油
         ときどき鎌田醤油をかいます。
         こだわってみたいとおもいつつ まだまだ。。
○さしみしょうゆ・・・使いません
○卓上醤油・・・普通のお醤油をうつして。
○みりん・・・タカラ本みりん 
○すし酢・・・自分で調合します。
○酢・・・米酢・穀物酢・黒酢・りんご酢・バルサミコ酢・自家製梅酢
○料理酒・・・普通にいただく日本酒を使います。
○ウスターソース・・・使いません
○トンカツソース・・・ブルドック
○ケチャップ・・・ハインツ ときどき友人から頂く生活クラブ?の瓶入りもおいしい
○マヨネーズ・・・キューピー 
○麺つゆ(天つゆ)・・・自家製orその時々気になった物を買ったり。  
○ポン酢・・・つよぽんの昆布ポン酢 
       一度頂いたさいきやさんのポン酢忘れられず買いたい~。
       札幌に売りに来られないかしら。。 
○しゃぶしゃぶゴマだれ・・・ごまだれではいただきません。
○ドレッシング・・・セゾンファクトリーの梅ドレ・焼きニンニクなどいろいろ 
          日清ダイエットうまくち和風
          または自家製 
○味噌・・・白こしみそ 麹入りは苦手 
○ラー油・・・特にこだわらずいろいろ
○七味・・・今は S&B
○粉末だし・・・自家製粉だし <山本麗子さんファンです。
○そばつゆ・そうめんつゆ・・・作ったり買ったり
○砂糖・・・上白糖 グラニュー糖 ブラウンシュガー 粉糖 黒砂糖 カソナード
○オリーブオイル・・・BOSCO
○サラダ油・・・日清ヘルシーリセッタ 
○ニョクマム・・・使いません
○コチュジャン・・・韓国のものでハングル読めない~。
          赤と緑の四角い容器でよく見かけるものなんですが・・
○豆板醤・・・YOUKI
○わさび、からし・・・特にこだわりません
           粒マスタードだけはマイユが好きなのに
           近所のお店から消えました・・(泣)  

Q2 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?

  あたたかいそうめんに 胡椒

Q3.それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?

   いま考えつきません。

Q4.バトンをまわしたい5名は誰ですか?

どなたかおねがいできませんか?

私はDABACAAAEDCBDCAABBAABA
で 次の方はあとにA~Eがつくようです。