これはお酒の肴かな~。(笑
わたしは内臓系は全般に苦手。
唯一食べられないものと言ってもいいかもしれない。
でも砂肝は、最近例外。
少しなら食べられるようになりました。
先日も料理教室で、春野菜のコンフィを習いましたが、
コンフィという調理法は本当においしいと思っています。
道産の新鮮な砂肝があったので、
たまには食べたいなぁと買ってみました。
にんにくは青森産鬼丸にんにくを使いました。
楽しく作り、おいしく食べる。
これ。基本ですよね。
食いしん坊理論。
わたしは内臓系は全般に苦手。
唯一食べられないものと言ってもいいかもしれない。
でも砂肝は、最近例外。
少しなら食べられるようになりました。
先日も料理教室で、春野菜のコンフィを習いましたが、
コンフィという調理法は本当においしいと思っています。
道産の新鮮な砂肝があったので、
たまには食べたいなぁと買ってみました。
にんにくは青森産鬼丸にんにくを使いました。
楽しく作り、おいしく食べる。
これ。基本ですよね。
食いしん坊理論。
お隣のお母さん(義母ではありません<笑)から、
ゆり根をいただきました。
たくさん送ってくださる方がいるとかで、
食べきれないといつも我が家にくださるのです。
いつもはゆり根饅頭とか、茶碗蒸しとか、かき揚げとか、
一般的な食べ方でいただくのですが、
先日買ったベターホームさんのかんたん美味シリーズのレシピ本から、
ゆり根ごはんを見つけました。
どんな感じか想像しながら、
釜飯かまどで炊いてみました。
紅いのは自家製の梅干し。
炊きたては、想像以上のおいしさ。
ほっくりと甘いゆり根と、
梅干しの酸味。
ほんとにおいしごはんです。
小さいころ、ゆり根は嫌いでした。
茶碗蒸しの中から発掘?して、こっそりよける。
見つかったら、仕方なく食べる。
そういうものでした。(笑
こうして食べるようになったことが自分でも驚き。
北海道は、国内の中でもかなりの生産量を誇るのに、
消費は今一つと聞いたことがあります。
ポタージュにしたり、コロッケにしたり、
もっと地元でも消費できるといいですよね。
これからゆり根を買ったら、まずはゆり根ごはんから。
そのくらいにおいしいです。
ゆり根をいただきました。
たくさん送ってくださる方がいるとかで、
食べきれないといつも我が家にくださるのです。
いつもはゆり根饅頭とか、茶碗蒸しとか、かき揚げとか、
一般的な食べ方でいただくのですが、
先日買ったベターホームさんのかんたん美味シリーズのレシピ本から、
ゆり根ごはんを見つけました。
どんな感じか想像しながら、
釜飯かまどで炊いてみました。
紅いのは自家製の梅干し。
炊きたては、想像以上のおいしさ。
ほっくりと甘いゆり根と、
梅干しの酸味。
ほんとにおいしごはんです。
小さいころ、ゆり根は嫌いでした。
茶碗蒸しの中から発掘?して、こっそりよける。
見つかったら、仕方なく食べる。
そういうものでした。(笑
こうして食べるようになったことが自分でも驚き。
北海道は、国内の中でもかなりの生産量を誇るのに、
消費は今一つと聞いたことがあります。
ポタージュにしたり、コロッケにしたり、
もっと地元でも消費できるといいですよね。
これからゆり根を買ったら、まずはゆり根ごはんから。
そのくらいにおいしいです。
今朝のお弁当。
・ごはん(自家製梅干し)
・こんにゃくのピリ辛
・蒸し野菜(さつまいも・かぼちゃ)
・手羽中のグリル
・オムレツ
・ゆでいんげん
・ゆでアスパラ
・ベイクドポテト
・豚ロースのチーズ巻き揚げ
なんだか色味が足りません・・・。
・ごはん(自家製梅干し)
・こんにゃくのピリ辛
・蒸し野菜(さつまいも・かぼちゃ)
・手羽中のグリル
・オムレツ
・ゆでいんげん
・ゆでアスパラ
・ベイクドポテト
・豚ロースのチーズ巻き揚げ
なんだか色味が足りません・・・。
鯛めしを炊きました。
大きめの切り身だったので、
レシピよりも少ない2切れだけれど。
養殖の鯛も随分出回っていて、
うちは鯛がみんな好きなので、
オットが家にいたなら、
一尾買っても、あらまですべて使い切るから、
そう贅沢でもないよね?と
いつも話していますが、
わたしと次男二人では、食べる量も限られているので、
鯛めしの分だけ買ってきました。
でも小さめのものもあったから、一尾買ってもよかったかな。

オットが帰宅していて、前回炊いたときはこんな感じ。
シンプルな素材と、シンプルな調味料。
これだけで、どうしてこんなにおいしくなるのかな。
大きめの切り身だったので、
レシピよりも少ない2切れだけれど。
養殖の鯛も随分出回っていて、
うちは鯛がみんな好きなので、
オットが家にいたなら、
一尾買っても、あらまですべて使い切るから、
そう贅沢でもないよね?と
いつも話していますが、
わたしと次男二人では、食べる量も限られているので、
鯛めしの分だけ買ってきました。
でも小さめのものもあったから、一尾買ってもよかったかな。

オットが帰宅していて、前回炊いたときはこんな感じ。
シンプルな素材と、シンプルな調味料。
これだけで、どうしてこんなにおいしくなるのかな。
次男の好きなカラメルの強くないタルトタタンを焼きました。
紅玉をこんな時期でも見つけたので。
カラメルが強すぎず、リンゴが多すぎない。
次男の好みはうるさいです。(笑)
我が家流タルトタタンといったところでしょうか。
今日はホワイトデーですね。
オットとは、27年のお付き合いですが、
今年はホワイトデーのお返しをいただきまして。
ゴディバでした。
お返しをもらったのは、27年で3回目です。(苦笑)
紅玉をこんな時期でも見つけたので。
カラメルが強すぎず、リンゴが多すぎない。
次男の好みはうるさいです。(笑)
我が家流タルトタタンといったところでしょうか。
今日はホワイトデーですね。
オットとは、27年のお付き合いですが、
今年はホワイトデーのお返しをいただきまして。
ゴディバでした。
お返しをもらったのは、27年で3回目です。(苦笑)
いつもとは違うイレギュラーな仕事が入っていたりで、
なんだか慌ただしくて気持ちも落ち着かず、ばたばたしていました。
ちょうど次男もお弁当がない日があったりで、
今日は一昨日のわたしのお弁当。
北海道はこの数日ひどいお天気でしたが、
ようやく雪解けの匂いを感じる今日。
大好きな桜の季節まで、あともう少し。
一足早く、友人の息子さんの桜が咲いたとの連絡も受けて、
嬉しい嬉しい春はもうすぐ。
楽しみ。
なんだか慌ただしくて気持ちも落ち着かず、ばたばたしていました。
ちょうど次男もお弁当がない日があったりで、
今日は一昨日のわたしのお弁当。
北海道はこの数日ひどいお天気でしたが、
ようやく雪解けの匂いを感じる今日。
大好きな桜の季節まで、あともう少し。
一足早く、友人の息子さんの桜が咲いたとの連絡も受けて、
嬉しい嬉しい春はもうすぐ。
楽しみ。
昨日はひどいお天気だったこと以外にも、
ちょっとした事情で予定が狂い、買い物に行けず。
特に野菜がなくて、緑がないお弁当になってしまいました。
でも記録として、残しておきます。
・ごはん(このあとのり弁に)
・からあげ
・チーズのシュウマイの皮包み
・筑前煮
・マカロニサラダ
・紅鮭
ちょっとした事情で予定が狂い、買い物に行けず。
特に野菜がなくて、緑がないお弁当になってしまいました。
でも記録として、残しておきます。
・ごはん(このあとのり弁に)
・からあげ
・チーズのシュウマイの皮包み
・筑前煮
・マカロニサラダ
・紅鮭
いつも楽しく通わせていただいているベターホームさんのレシピ本より、
さばめしを炊きました。
青魚は大好き。
何気なくレシピ本をパラパラと見ていて見つけたレシピ。
買い置きのさばの水煮缶を使って、
こんなにおいしいご飯が炊けるとは。
嬉しくなっちゃいました。
おさかな大好き次男にも好評。
おいしい~。
さばめしを炊きました。
青魚は大好き。
何気なくレシピ本をパラパラと見ていて見つけたレシピ。
買い置きのさばの水煮缶を使って、
こんなにおいしいご飯が炊けるとは。
嬉しくなっちゃいました。
おさかな大好き次男にも好評。
おいしい~。
甘いものが食べたくなって、久しぶりに紅茶のショートブレッドを焼きました。
稲田多佳子さんのレシピで、ずっとずっと作り続けているもの。
このショートブレットのホームメイドの温もりを感じられるレシピが大好きです。
おやつの時間には少し遅いけれど、食べちゃおう。
稲田多佳子さんのレシピで、ずっとずっと作り続けているもの。
このショートブレットのホームメイドの温もりを感じられるレシピが大好きです。
おやつの時間には少し遅いけれど、食べちゃおう。