goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090301 西門レンズtest 18 5Dmk2 にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 04時04分24秒 | Contax zeiss etc
 見た目にあまり変わりませんが、今度は安心できる絵になりました。ことさように、ピントを自在に操れるかと言うことは、撮影の命です。絶対確実なオートフォーカスという物はなく、他社のレンズ(ほとんどツァイス)をマニュアルフォーカスで活用する僕としては、ライブビュー撮影は天の助けです。これだけでも、5Dmk2 に替えたかいが有ったと考えています。
 肝心の写りですが、同じドット数の絵を比べた場合、5Dmk2 の方がかえって少し不利になっている様な気がします。画素密度が高まったためにノイズに弱く(ソフトに頼ると画質を下げることが多くなります)黒つぶれ、白飛びでも不利になった様な気がします。それでは、倍近くになった高画素化は意味をなさないのでしょうか?決してそうではありません。同じ画質が確保できれば、より広い、良い絵が撮れます。5Dに比べて、広角で有利となります。逆に考えれば、同じ画角でズームアップした様な切り取りが出来ます。
 一つ、高画素化で忘れて成らないことがあります。5Dmk2 はブレ(被写体ブレ以外の、手振れ、シャッターブレなど)に弱くなっています。135mmレンズでライブビュー撮影、×10の画像を見ていると、常に震えているのが判ります。三脚を使用していてです。とても、シャッター速度を下げて撮影しようとする気がなくなってしまいます。レリーズを多用する様になりました。さわるだけでも大きく画面が動きます。とてもシビアです。
 総括をまとめますと、5Dを純正のレンズでオートフォーカスを多用し、大きくしてみたり大きな印刷を必要とすることがないのであれば、5Dmk2 への転換は無用です。より大きな画面印刷を必要としたり、切り取りを多用したりすることを望むのであれば、撮影によりシビアな要求があることを覚悟して、5Dmk2 を使用することを薦めます。僕の様に目の悪くなってきた人にも?
 これにて、5Dから5Dmk2 に変わった総括を終わります。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F11 ISO-400 1/50 補正+0.3(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090301 西門レンズtest 17 5D にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 03時54分56秒 | Contax zeiss etc
 この程度の距離(1m+)であっても、ピントの合わせに自信が持てません。事実、少し後ろに外しているようです。目が悪く成りつつある現在、これでは撮影を続けられません。
 撮影情報:キャノン5D に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F11 ISO-400 1/45 補正+0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090301 西門レンズtest 16 5D にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 03時41分35秒 | Contax zeiss etc
 5Dmk2 の時の様に F11 迄絞って撮ったのですが、ピントを後ろに外してしまいました。被写界深度は、後ろ側に大きく広がります(前には少し)ので、後ろに外してしまうと絞りだけでピントをカバーできません。一昨年まではこれで苦労しました。昨年はマグニファイア(接岸用拡大レンズ)で、5mぐらいまでをカバーしてきました。今回は使用していません。
 撮影情報:キャノン5D に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F11 ISO-400 1/45 補正+0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090301 西門レンズtest 15 5Dmk2 にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 03時39分39秒 | Contax zeiss etc
 この絵のように、ふだんは F11 迄絞り、被写界深度を深くしてピント外れを少なくしています。
 しかし、ライブビュー撮影をするようになってから、10m以内の距離でピントを外すことはほとんど無くなりました。他社のレンズを多用する僕にとってはありがたいことです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F11 ISO-400 1/60 補正+0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090301 西門レンズtest 14 5Dmk2 にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 00時24分01秒 | Contax zeiss etc
 これは三脚を使っていますが、手持ちでライブビュー撮影(でピント合わせ)しても、これくらいの絵は撮れます。
 ただ、カメラから顔を離して手持ちなんて、コンデジみたいで気持ちが悪いです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F2.8 絞り開放 ISO-100 1/160 補正+0.3(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090301 西門レンズtest 13 5Dmk2 にコンタックステッサー45パンケーキ

2009年03月04日 00時23分38秒 | Contax zeiss etc
 今日は、マニュアルフォーカスでの検証と言うことになります。
 右の4つの花にピントを合わせています。絞り開放で、心配なくピントを合わせることが出来るのは、ライブビュー撮影のおかげです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM):45mm 固定 F2.8 絞り開放 ISO-100 1/250 補正+0.3(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする