もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090921 西門レンズtest 03 ツァイスSプラナー120mm中判用

2009年09月22日 06時54分46秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 人差し指から小指まで、指の先を見て欲しい。無理をして切り取り縮小無しで出している。これまで、ここまで青い手を撮ることのできたレンズはなかった様に思う。
 一昔前(僕の中では半年+)まで、ツァイス3本柱(ツァイスだけなら今でも)と呼んでいたのを、新御三家からはずされてしまった。(メイヤープリモター135mmの参入で)これは「Sプラナーの逆襲」かな?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6
:120mm 固定 ISO-50 1/200 補正-0 F5.6 絞り開放(絞り優先)ペンタックスベローズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090921 西門レンズtest 02 ツァイスSプラナー120mm中判用

2009年09月22日 04時31分22秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 とても良い。この絵は縦位置でなく普通に撮ったものの切り取りだ。
 二つ目のレンズのtestは?できが悪かったので、後日。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6
:120mm 固定 ISO-50 1/200 補正-0 F5.6 絞り開放(絞り優先)ペンタックスベローズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090921 西門レンズtest 01 ツァイスSプラナー120mm中判用

2009年09月22日 03時54分13秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 飛び込みでレンズtestの結果報告です。
 明るいところでのマクロ撮影なら右に出る者無し?残念ながら少し暗いところでしたので?今回も、ライカ アポマクロエルマリート100mmを(所有するレンズの中では、超えることができるであろうと思われるレンズなのだが)超えることを証明することができなかった?次のチャンスを待とう?
 なぜ所有するレンズでtestなのかと言えば、まず、このレンズのベローズが変わるからが一つ。このペンタックスベローズについていたレンズのtestが二つめ。また、昨年testした「大判(4×5)用レンズ、ツァイス・プラナー135mm F3.5」を、十月の初めに購入すると決めたからだ。コンタックスベローズをそちらで使用するため、Sプラナー120mm専用のベローズを購入することにした。
 眠くて文章がおかしい?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6
:120mm 固定 ISO-800 1/125 補正-0.3 F5.6 絞り開放(絞り優先)ペンタックスベローズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 15 メイヤープリモター135mm

2009年09月22日 03時29分44秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 これは大きく絞ってF11?周りの花にメインの花が負けてしまうので?
 これまでのところ、信頼と信用、確実な仕事でツァイスが半歩リードかな?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-200 1/160 補正-0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 14 ハッセルブラッド C-100

2009年09月22日 03時20分04秒 | HASSELBLAD Planar C100
 解放でも十分花が見られるので?これも絞り開放。
 一番手前のおしべの先にピントを合わせたのだが、花自体が後ろだったので、前が少しうるさい。
 撮影情報:5Dmk2に ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5
:100mm 固定 ISO-50 1/500秒 補正-0.3 F3.5 絞り開放(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 13 メイヤープリモター135mm

2009年09月22日 02時39分07秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 これも、おしべの先にピントを合わせて絞り開放だ。接写リングを着けている。
 今回は、ハッセルブラッド(ツァイス・オーバーコッヘン)C-100mmと、メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm?の大将同士の一騎打ちとなってきた。値段は一桁違うのだが?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-50 1/200 補正-0 F3.5 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 12 ハッセルブラッド C-100

2009年09月22日 02時19分31秒 | HASSELBLAD Planar C100
 日が当たっていないので?これも絞り開放。
 一番手前のおしべの先にピントを合わせたので、数本のおしべの先しかはっきりしていない。今回は、ここにピントを合わせるか、少しはずして奥にするか試行錯誤の機会となった。
 撮影情報:5Dmk2に ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5
:100mm 固定 ISO-100 1/160秒 補正-0 F3.5 絞り開放(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 11 メイヤープリマゴン 35mm

2009年09月22日 02時01分39秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 光の玉が小さい?プリモター135mmに比べて?
 古いレンズなのだから、古い味付けで良いのだけれども、もう少し癖が強くても?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-50 1/160 補正-0 F4.5 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090920 巾着田 曼珠沙華 10 LUMIX GV 14-45mm

2009年09月22日 01時49分31秒 | レンズ etc
 メインの花が日陰なのが残念だが、このレンズとカメラ良いコンビだ。
 ムサシの井上さんが言うように、このレンズ、いやカメラかな?何となく黄色い色がかぶる。少し古いレンズの様に見えてしまう。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:45mm(換算90mm)ISO-125 1/60 補正-0 F5.6(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする