(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。湖とその周りを撮りに行ったのですが。スーパーカーのイベントに出くわしました。
数ある車の中から選んだ一台。実は昨日の車と同じ物、電動メタルトップのオープン2シーター。しかも、フェラーリなのにFR。昔も、デイトナなんて車がありましたっけ。実に豊かな、雄弁なおしり?かっこいいです。少しお値段が高すぎますが?我が愛車の10倍くらい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:35mm ISO-100 1/80秒 補正-0 F6.3 (プログラム)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これも、おまけ?
今朝(12/19)は、気温3度(相模原市中央区7時半)。撮影現場、鳥居原園地8時半頃、0度。撮影終了9時過ぎ、まだ1度。霜柱も当然かな。少し溶けてるけど、日当たりだから。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/100秒 補正-0.7 F4 (プログラム)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これも、レンズの力比べおまけ?
この大きさで見る分にはなんとか。岬の展望台一望。正面奥右の白い建物に行けば、昨日の答えが見えそうだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:32mm ISO-100 1/125秒 補正-0.7 F8 (プログラム)手持ち
blogramランキング参加中!
今日(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。昨日のリベンジ?レンズの力比べ?
この大きさで見る分には。さほどの違いはないように見える。が、原寸で比べると、解像力、表現力など少しの差が現れてくる。ズームでは辛い。昔、単焦点でも比べたことがある。あのときの相手は、京セラコンタック・プラナー85mmF1.2と、キャノンEF85mmF1.4Lだったと思うけど。あの時のF1.2は、コシナのF1.4より、勝るかも?値段は(中古しかない)倍はするのだけど?キャノンのレンズは今、仕事レンズ(本気では使えないけど、手堅くて、簡単で、便利で楽)としてか選ぶことができない。特殊なのは別。EF456Lとか、TS-E24L。まだ、三本Lレンズを持っている訳
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:70mm ISO-100 1/125秒 補正-0 F5.6 (プログラム)手持ち
blogramランキング参加中!
レンズの力比べおまけ。簡単に言えば失敗?それほどではないが、狙いが達成できていない。
完全な逆光では、雲が多くてもだめか?薄曇りの方が撮りやすい?簡単には言えないか?この距離でピントを合わせるのは無理かな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0 F10 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
久しぶりに力比べでも?いや、レンズの力比べ。方や、キャノンのLレンズ(しかし、ズーム)。方や、ツァイスの単焦点(コシナ製だけど)絵作りとしては、最初からキャノンに不利かもしれないけど、昨日のレンズがツァイスのズームだったから?混ぜても、比べても?
今日は、昨日と比べて雲が多かった。今日は朝9時前、昨日は昼過ぎ(完全な逆光)?薄曇りの方が何につけても撮りやすいかな?それにしても、ツァイスは切れが良い。この大きさの写真ではレンズの力は分からない。できれば原寸を見て欲しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0 F4.5 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!