(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。湖を撮りに行ったのですが。スーパーカーのイベントに出くわしました。
跳ね馬マークのフェラーリと言えば?対抗馬ポルシェ。いや、夢と現実?実用性?信頼性の高いスポーツカー。もし選べと言われたら?使うつもりならこちら。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これは「宮ヶ瀬 やまびこ大橋」から。
目的の場所、橋の上から見た。ここから見ると、この奥にダムが有ると思うのだけど?地図に有る様に、小さな峠があるのか?帰りに車で走って、見てきたことを言うと。川は流れ出ていなかった。峠らしいところはなく道が上り坂になることはなかった。湖が切れた向こうで、下り坂が始まっていた。何となく変な気がした。この後は、12/11まで戻って、宮ヶ瀬ダムの写真を出していこうかと思うが、なにぶん写真をため込んでしまったので、車を三枚。その後かな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/250秒 補正-0 F10 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これは「宮ヶ瀬 やまびこ大橋」から。
橋の上から見た、相模原市?鳥居原園地。ここから見ると、園地からに岸が右まで伸びてダムにつながると思うのだけど?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:35mm ISO-100 1/200秒 補正-0 F10 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これは「宮ヶ瀬 やまびこ大橋」を見ての帰り。
広角で少し上を向くと、垂直に立つはずの線が、上空の一点を目指す。それは仕方ないのだが、この吊り橋の柱は内側にたわんで見える。樽形歪みだ。ぼくは、これが一番嫌いで。このような絵にならない様に、だましだまし使ってゆくつもり(とても便利ではあるから?)だ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/200秒 補正-0 F10 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これは「県立宮ヶ瀬ビジターセンター」を過ぎてから見て。
遠くから見たほど、立派な吊り橋ではないが?歩行者専用(歩いて渡っていたら、ロードスポーツの自転車に乗った人が通ったが)であれば?十二分か?横揺れ防止のワイヤーも左右にあり、小さな子供でも揺れに驚くことはないだろう。柱から柱までの間は、315mも有るそうだ。とは言え、全くの観光用であることには、興味をそがれるものがある。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:70mm ISO-100 1/200秒 補正-0 F7.1 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/19)も、宮ヶ瀬湖へ行きました。これは「県立宮ヶ瀬ビジターセンター」前から見て。
背の低い峠が、町の向こうに見える?左側、関東では一番大きなツリーと言うことになるのかな?そこから始まる「水の郷大つり橋」までのS字の道。その向こうに見えるあの橋まで、吊り橋をを渡って、帰り道で調べることにした峠を見に行こう。とてもきれいに写っている様に見えるが、原寸で出すほどではない。やはり、いつでも、そこまでを目標にしていたい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/125秒 補正-0 F8 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!