(03/25)は「城山片栗の里」へ。今日はおまけの花を?
花は「コシノコバイモ草:越の小貝母草」。形は似ているが?違いがわからない?
「片栗の里」に出かけるのも良いけど、その前に梅の花満開の梅園を見に?今日は薬師池。その後、牡丹園に。馬酔木の花を撮りに。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-200 1/80秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)三脚レリーズ使用。 blogramランキング参加中!
(03/25)は「城山片栗の里」へ。今日はおまけの花を?
花は「コバイモ草:小貝母草」の花。
後ろに咲いてる目立つ花は「雪割草」。これも小さな花だが「コバイモ草」はもう少し小さい。それに目立たない。名札のそばにやっと見つけることができた。写り良し、原寸が出してあります。もう一、二度「片栗の里」に出かけようと思う。200mm~100mmぐらいのレンズと、広角を持って行こう。少し曇りなら、ゾナー180mmF2.8。晴れていたら久しぶりに80-200mmF4(コンタックス)かな?斜面が片栗で満開になるまでは行きたい。今年は相模原の桜の名勝を駆け回るつもりもあるので、早く梅の花満開の梅園を見たい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-800 1/125秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)三脚レリーズ使用。 blogramランキング参加中!
(03/25)は「城山片栗の里」へ。今日はおまけの花。
花は「コバイモ草:小貝母草」。記録用の写真?と言うより、今日の全てが記録写真風?
何となく、ジオラマを思い切り寄ってマクロ風に撮ったみたいだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss Jena Tesar 50mm F2.8
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F8 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(03/25)は城山片栗の里へ。今日はおまけの花?
花の名前は?「コバイモ草:小貝母草?」の花のアップ?
このレンズにしては珍しく、記録写真風。草丈7~8cmの小さな花なので、名札がないと見つけられない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-1250 1/400 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!