goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20120405 城山片栗の里 04 Vario-Sonnar T* 80-200mm F4

2012年04月12日 14時00分00秒 | ツァイスレンズ etc

 (04/05)は城山片栗の里へ。この後の絵は、すべてこのレンズになります?
 5日の「小岩ウチワ」になります。原寸あり。手持ちのゾナー達よりも写りが良い。
 ゾナー180mmや、マクロプラナー50mmより写りが良いのは、三脚を使っているからです。三脚を使わなくても撮れますが、使えばもっと追い込むことができます。特にこのレンズは、F8 or F11ぐらいまで絞ると、そして、80mm側より200mm側の方が、すごい力を出すような気がします。だから、三脚を使って、さらに、感度を上げたりします。一番すごいと自分で思った絵は、日付を超えた最後に?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
:80mm ISO-200 1/80 補正-0 F8(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120402 城山片栗の里 33 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2012年04月12日 02時26分30秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

 (04/02)は城山片栗の里へ、今日は大小の「イワウチワ」?
 こちらが「大岩ウチワ」?原寸切り取りなので、見た目の大きさが違う。
 こっちは光が当たっているので、ピントを合わせるのが辛かった?花を撮るなら花曇り。強すぎない明るい光が理想だ。とわ言え、大きさ形が同じ様だと、色が違うだけなのだが?なぜ、名前に「大小」の違いが?これで、(04/02)の片栗の里を終わって(まだ、絵は残るけど)、(04/05)の方へ移ります。写真がたまる一方なので。今日の天気は良さそうだけど、明日の朝「埼玉県日高市巾着田」へ行って、菜の花と桜を撮りに行こうかと思います。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-200 1/60秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120402 城山片栗の里 32 Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8

2012年04月12日 02時15分00秒 | Contax zeiss etc

 (04/02)は「城山片栗の里」へ。今日は大小の「イワウチワ」?
 これは「小岩ウチワ」?少し遠くにあったので、180mmで助かった。
 花の大きさも形も、葉の大きさも形も、さほどの違いを感じない。なぜ?大小なのだろう。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2に京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8(made in WG)
: ISO-400 1/250 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120402 城山片栗の里 31 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2 G

2012年04月12日 01時04分00秒 | Contax zeiss etc

 (04/02)は城山片栗の里へ、今日は大小の「イワウチワ」?
 花は「大岩うちわ」。日陰に咲いているので、結構大変?記録写真。
 このレンズでは、これ以上の絵はなかった?どうしたことか、やはり暗さか?シャッター速度に気を遣っていない?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-50 1/30 秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120410 城山の花 03 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2012年04月12日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

 (04/10)は「津久井湖城山公園」の、「パークセンター」の方へも。
 駐車場にあった花。「辛夷:こぶし」だと?これは、名札を確認済み。
 この木の花は痛んでいないものを探すのが大変だった?片栗の里の姫辛夷がでていたので、便乗して。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/500秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120410 城山の花 02 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2012年04月12日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

 (04/10)は「津久井湖城山公園」の、「パークセンター」の方へも。
 きれいな白い花。「辛夷:こぶし」だと思うのだけど?原寸切り取り、縮小無し。
 明るい空に白い花、ここまでよく映った?少なくとも「辛夷」の仲間だろうと思う。辛夷の花は傷み易いので、これだけ白い花がそろったと言うことは、ここ二日で咲いたばかりのところ?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/1250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120410 城山の花 01 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2012年04月12日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

 (04/10)は「津久井湖城山公園」の、「パークセンター」の方へも。
 10mはあろうかというとても背の高い木です。「辛夷:こぶし」だと思うのだけど?こんなに背の高い辛夷の木を見たことがない。
 名札がぼけていて名前が確認できない、残念?背が高く、神々しいくらいきれいな白い花。もう少し下の方まで花があって欲しかった。本当に辛夷の木なのだろうか?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/1000秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする