今日(04/05)は西門の桜速報?
青い手の手前同じ位置から上をのぞいて。三分咲きの証拠?
今度はピントを合わせました?この気温が続けば月曜日頃は見頃を迎えそう。今度の土日は昼も夜(夜はライトアップ?たぶん)も西門通りはから市役所前方面は大変な渋滞だろうな?月曜日の早朝にでも再度撮ってみたい。今年も桜吹雪に挑戦できるかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/320 -0.3 F5.6 (絞り優先)三脚使用。
blogramランキング参加中!
今日(04/05)は西門の桜速報?
青い手の手前から、米軍西門方面を。三分咲き。薄いピンクのカーテン
ピントは手前のポール(悔い)。春霞をねらったわけではないのですが、少し懲りすぎ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/400 -0.3 F5.6 (絞り優先)三脚使用。
blogramランキング参加中!
(04/02)は城山片栗の里へ、今日は「白花片栗」の花を?
白花のデュエット?いや、歌でなくダンスか、ペアのスケートの様な?
踊るのはやはりワルツかな?周りに邪魔者がないというのもできすぎた感じ。桜の合間を見て、もう一度撮りに行きたい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-320 1/80秒 補正-0.7 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は城山片栗の里へ、今日は「白花片栗」の花を?
白花と普通の?デュエット?
やはり、変種(白子)?の様だ。おしべの先の花粉まで色がない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-200 1/80秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は城山片栗の里へ、今日は「白花片栗」の花を?
白花の片栗は変種らしい。いわゆる突然変異らしい?
やはり、寄りの絵ではこちらに分がありそうだ。と言ってこの距離では力が出ていないような?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-200 1/40秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は「城山片栗の里」へ。今日はこれ「バックシャン」ではない。
花は「白花片栗」。なぜ後ろ姿か?このレンズはこれしかなかったから?参加させてあげないと?
少し締まらないけど?悪くはない。けど、このレンズらしい場面を探さないと?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8(made in WG)
: ISO-320 1/320 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/02)は城山片栗の里へ、今日は片栗の花の変わり種?
名札にも「白花片栗」と書いてある。
本にこのレンズは優等生?(大体のツァイスのレンズは)でも原寸なし。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/30 秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は城山片栗の里へ、今日も「猩々袴:しょうじょうばかま」の花を?
残りの一枚だけ(これが一番良い?)原寸有り。この後は、白花片栗を少し。黄花片栗はまだ咲いていなかった。白花の片栗は変種らしいが、彼方は本来の片栗とは違うらしい?
写りは、一部白飛びはあるものの、花粉を粒で見る寸前まで、手持ちで良く撮れたと自画自賛。1/2倍までのマクロ性能ではここまでかな?これより先は等倍が出せるレンズ(手持ちのレンズでは蛇腹シリーズ)でないと。でも、とても大変そうだ。周りに迷惑がかかりすぎる。
話は変わるが、今日(4/4)横浜球場の脇を通ると、広いチューリップの花壇があった。この時期になっても、1割ほどしか咲いていない。今年の気象はそれほど影響が大きいのかと思った。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-200 1/50秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!