(04/24)は「町田牡丹園」へ。先に(04/24)の桜もこれが最後。ではないのだけど、でも。
桜の名前は「楊貴妃」。さっきより少し下から。ずいぶん久しぶりに、絞り開放で手持ちの絵
もしかすると「絞り開放手持ち」も、このレンズでは初めてかな?何せ指で測って撮っているので?少ないけど、ブログに出した記憶がある。ツァイスの絵ではあり得ない様なグルグルとボケ。このレンズにはDrルドルフの血と言うか、影響が流れているのか?旧東ドイツでは、ツァイスの名の下にすべてのレンズメーカー(メイヤーも)が集められていたのだから、全く有りえないと言う話でもないが?まだ少しあるけど、桜の絵を終わりにして、明日からは(04/17)の牡丹の続きを。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/2000 補正-0.3 F2.8 絞り開放 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/24)は「町田牡丹園」へ。先に(04/24)の桜を片付けます。
桜の名前は「楊貴妃」。さっきの「菊桜」とこれ、どちらも八重どころか?花の色以外は桜に見えない。
指で距離を測りながら撮っているので、花の少し後ろ、上にでている新芽の葉っぱにピントが。でも写りは良好。原寸有ります。もしかするとこのレンズでは初めてかな?何せ指で測って撮っているので?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/100 補正-1 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/24)は町田牡丹園へ。桜を先に?
桜の名前は「楊貴妃」。アップで続けてみていると桜に見えない。
ずいぶん寄りすぎて、原寸で見るには耐えない。一応仕事はこなしているが?よって、原寸なし。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は町田牡丹園へ。桜を先に片付けて?
桜の名前は「菊桜」。下からねらっても花のボールの様。
ずいぶん存在感と言うより、量感がある。右の花のボールにピントを。原寸有り。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は町田牡丹園へ。早いうちに桜を?
手持ちで言えば、手慣れた絵。指で距離を測っているよりヒット率が高い。写り良し。原寸有り。
(04/17)の牡丹園を片付けてる前に(桜時期が終わっているので)、桜を先に片付けます。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/50 秒 補正-0.7 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/24)は「町田牡丹園」へ。先に(04/24)の桜を片付けましょう。
桜の名前は「菊桜」。八重どころか二十重?花の色、葉の形、木の幹の肌、それだけ見れば桜だけど。
この絵は、指で距離を測りながら撮った。花の少し後ろにピントがあるようだ。やはり、本来なら、手持ちで撮るべきではない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/50 補正-1.7 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!