もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150501 相模原北公園 02 500mm F8 Reflex SAL500F80 Sony

2015年05月03日 00時04分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

5/1に足を運んだのも、このカメラのボディをかり出したのも、このレンズを使い、500mm超望遠をボディ内手ぶれ補正で手持ちで使うためです。

冬で無い春先の昼近くであれば、これ位の写りで仕方が無いか?マニュアルフォーカスで撮るべきだったかな?久しぶりの大山のアップ。

この大きさで見るとすごいなと言うことだが、キャノンの456Lの写りと比べると不満大有り。あちらは三脚だけど。

これも同じ。金属の質感が表現できない。手ぶれ補正不足?レフレックスの表現力不足?無粋ではあるが、

連休中に5Dmk2にニコンのレフレックスと比べてみるか?A09はコシナツァイスと。昔を思い出してみる?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150501 相模原北公園 01 TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)

2015年05月03日 00時03分00秒 | レンズ etc

昨日の昼前に撮影に行ったので、4/28の牡丹園をお休みにしてこちらを少し出します。

左の木の間に見えるのが大山。右の丹沢山系の方が、山が高いことが判ります。こんなに山脈(やまなみ)がはっきり見えるのは新緑の季節だから?

北公園のお約束、清掃工場の煙突。光が強くて白飛び寸前。見易く処理できませんでした。

北公園お約束の二つ目。この大きさだと不満は出ないのですが、原寸で見るとツァイスとの差が出ます。久しぶりの扱いで腕が鈍ったか?素性の差か?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150424 町田牡丹園の見頃 09 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年05月03日 00時02分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

花壇の中の赤い和傘の下、「恵比須」いや違う「恵比寿」。

この花「えびす顔」に見えるでしょうか?面白い名前の花です。

大きなプランターの中の牡丹が苦しそうです。埋め尽くしているのは「花菱草」。芥子に似ていると思ったらお仲間か。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150422 調布市神代植物公園の春 12 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2015年05月03日 00時01分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

ツツジ園の外れまで来て振り返ると、緑色の処はまだ咲いて居ない木だと言うことが判り驚いた。

ピンク色で色飛びしているところは咲き誇っている訳で、手前の紅いツツジは咲き始めで、小さな白い花のツツジは咲いたばかり。

何時も見るツツジも咲きだしたばかり、これからが盛りになるのか?すごい。でも、明日からは芍薬へ移ります。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする