もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150514 秋田由利高原鉄道 03 500mm F8 Reflex SAL500F80 Sony

2015年05月20日 00時04分00秒 | レフレックス(ミラーレンズ)

今回の東北紀行で参加の二本目のレンズにやっと出番が出来た。終点の駅の車両止めの向から超望遠で捉えた姿だ。止まる寸前だが、ピントは完璧で無い。

車両のかなり手前に置きピンで。もう少しボケて欲しかったかな。高原鉄道で一番古い車両だそうだ。

終点の駅舎だけで無く本社の建物としても使っている様だ。赤いポストと言い面白い雰囲気を出している。中には下校する高校生がかなりいた。

終点と始発の駅両方に高校が在ると言うのは第三セクターとしてはとても助かる。奥羽線の方も通勤客より通学の高校生の方が多かった。

明日から、神代植物園、ひたち海浜公園、岩手の神社、秋田高原鉄道の四本立てをなるべく頑張ってみようかと思う。出来るだけ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150514 秋田由利高原鉄道 02 SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007)

2015年05月20日 00時03分00秒 | レンズ etc

初回だからと言って車両の姿が見えないのは寂しい。二両編成のワンマンディーゼルカー、緑と赤の比較的新しい車両の始発列車。

ドアは開いているのでは無く、右手のボタンを押して開ける。

正面は24mmで、後ろからは45mmで。両方とも樽型歪みが出ている様には見えない。建物で無いと無理か?

ところで、ガラスに「鳥海山ろく鉄道」と書いてある。いったい幾つ名前があるのだ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150514 秋田由利高原鉄道 01 SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007)

2015年05月20日 00時02分00秒 | レンズ etc

駅と書いてある方には駅の入り口は無い。右側のガラス張り方に入り口がある。

二階まで吹き抜け?JR奥羽線の駅も同じ入り口だ。

右側の一角が券売所と高原鉄道の改札になる。自動の券売機も改札も無い。第三セクターのワンマンの車両なのだから当然かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150508 連休後の神代植物園 08 SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007)

2015年05月20日 00時01分00秒 | レンズ etc

藤に囲まれたバラ園まで来ました。「国際ばらコンクール花壇」?

綺麗な花のアップ。

この絵は、原寸切り取り縮小無しです。会心の出来とまでは言いませんが、かなり good!。明日も背の低いバラを拾ってみます。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする