ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)の手前に昨日と同じ種類の桜が。ピントはこちらに。
ベニバナトキワマンサクの花の濃い辺りは既に散り始めている。1月頃に見る他の「マンサク」とはずいぶん雰囲気が違う。
次のベニバナトキワマンサクの向こうに。大きな枝垂れ桜が見えてきた。牡丹園で牡丹以外しか紹介できない。晴れたら今週中にもう一度?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)の手前に昨日と同じ種類の桜が。ピントはこちらに。
ベニバナトキワマンサクの花の濃い辺りは既に散り始めている。1月頃に見る他の「マンサク」とはずいぶん雰囲気が違う。
次のベニバナトキワマンサクの向こうに。大きな枝垂れ桜が見えてきた。牡丹園で牡丹以外しか紹介できない。晴れたら今週中にもう一度?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ベルトの高さに名札があって、一緒には写らない。パパイヤ。一番上の方で花が咲いてる。
「カカオノキ」←これは和名?「カカオの木」そのまま?正面一番下に小さいのが一つ。後ろに倒れてるのは?下。
バナナって上から大きな房が下がるのでは無いの?「サンジャックバナナ」横に倒れたバナナの房を初めて見た様な?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
桜草花壇?←これ江戸時代から在ったの?
左の一番下当たり。落葉衣←読みが「おちばころも?」だと面白いが。隣の花の色も良いが、「藤紫」の色がとても良い。
左の「蛇の目」も良いが、やっぱり此所は「玉珊瑚」。これで満開?なのだろうな。正面少し右。一番下当たり。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち