空があまりにも明るいので、山の陰に入ってしまった風見鶏亭?は相対的に暗くなってしまう。窓の招き猫が判りますか?
とても日本の農村にあるとは思えない雰囲気。武蔵野の森外れにあってもおかしくない。武蔵野を歩く人は道を選んではいけない・・・
庭に入る入り口なのだろう。素焼き煉瓦も良いし、焼き物の置かれ方にも意味を感じてしまう。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
空があまりにも明るいので、山の陰に入ってしまった風見鶏亭?は相対的に暗くなってしまう。窓の招き猫が判りますか?
とても日本の農村にあるとは思えない雰囲気。武蔵野の森外れにあってもおかしくない。武蔵野を歩く人は道を選んではいけない・・・
庭に入る入り口なのだろう。素焼き煉瓦も良いし、焼き物の置かれ方にも意味を感じてしまう。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
手前の交差点から、次の交差点(信号が見える)までの間がやけに狭い?左手前にたたみかけた仮の駅?新しい駅が使われ出した。仮の駅が手前は珍しいかな?
外回りの路面電車が、目の前の交差点を通過する。お昼近くで、札幌駅にも繋がってないのにお客が多い。本当に市民の足なのですね。
手前に仮の駅が在った訳が判りました。交差点を右に大きく曲がる様です。でも?真ん中の柱と言い、何となく変だなと思ってしまうな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち