もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20101121 津久井胡 09 水の苑地 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2010年11月23日 00時02分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。ここは「水の苑地」
 駐車場から広場へ下りていく坂の途中で、逆光の中で、城山を撮ってみた。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/125 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 08 水の苑地 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2010年11月23日 00時01分00秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm

 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。ここは「水の苑地」の向かい「花の苑地」
 花からずれて、城山ダムを。この姿の向こう側は60m以上のの落差、奈落の底だ?できたのは昭和40年?東京オリンピックの次の年だ。間に合えば、カヌー競技は相模湖でなく、津久井湖だったかもしれない?Wikipediaによれば:「ダム天端を国道413号が通過しており、城山大橋とも呼ばれている。・・・ダムが幹線道路に使われる例は全国でも珍しい。」そうだ
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/30 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 07 水の苑地 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2010年11月22日 21時32分36秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。ここは「水の苑地」の向かい「花の苑地」
 11月に咲く花、帝王ダリア。日陰の中から見上げた物で?こんなに明るい空ではなかった様な?補正のしすぎかな?後ろに見えるのは城山ダム。右の山は城山。でもこの人造湖は津久井湖。では、城山湖はないのか?城山この話は日付を超えてから?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/40 補正+1.3 F5.6 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 06 水の苑地 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2010年11月22日 01時34分32秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。ここは「水の苑地」の向かい「花の苑地」
 このレンズでの原寸は厳しいので、1/2で出しておきました。ダリア越しの城山です。11月に咲くダリア「帝王ダリア」本来は4m近くの高さになるのですけれど?ここのダリアは、高さを抑えて咲かせた物の様です。帰りがけの夕方?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/20 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 05 水の苑地 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2010年11月22日 01時25分46秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。津久井胡記念館となり?「水の苑地」
 さすがに同じ位置からと言うことではなく、下の広場に降りて、同じような方向を狙った?このレンズでの原寸は厳しいので、それは次で?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/160 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 04 水の苑地 ディスタゴン35mmF2.8

2010年11月22日 01時13分51秒 | ツァイスレンズ etc
 今日(11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。津久井胡記念館となり?「水の苑地」
 これも同じ位置から?左手前の山は城山。85mmの半分弱なのだけど、さすがは広角か?20mmの方は同じ位置からは撮らなかった。このときは雲が少なかったが、3時近くのは、かなりの雲が出ていたので、さらに奥へ行って、昼間の月を撮る計画はやめにした。一昨日の夕方、カメラをもっていなかったのが悔やまれる。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
 :ISO-100 1/125秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)三脚 レリーズ 使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 03 水の苑地 Carl Zeiss Planar 85mmF1.4

2010年11月22日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4
 今日(11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。津久井胡記念館となり?「水の苑地」
 同じ位置からのショットです?送電線がこんなにはっきり見えるとは思いませんでした。
 紅葉は、もう少し鮮やかな色だった様に思うのですけれど?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
 :ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 02 水の苑地 メイヤープリモター135mmF3.5

2010年11月22日 00時01分00秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5

 (11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。津久井胡記念館となり?「水の苑地」
 津久井胡記念館の隣から、紅葉の一番濃いあたりを撮ったのですが?逆光で艶やかさがでない?
 これはプリモターの、F11 。本番用。これは、原寸に出しています。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
 :ISO-100 1/200 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101121 津久井胡 01 水の苑地 ディスタゴン35mmF2.8

2010年11月21日 19時50分19秒 | ツァイスレンズ etc
 今日(11/21)は相模原市緑区、津久井胡へ行ってきました。津久井湖記念館となり?「水の苑地」
 これは記録用?紅葉報告は、日付を超えてから?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8(MM)
 :ISO-100 1/160秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)三脚 レリーズ 使用
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 06 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月21日 06時31分20秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 今度は道を挟んで?西日の中の紅葉。135mm。あまり良いできとは言えないが、原寸に出してあります。今回は全て、ISO-100、F11に無理をしてそろえました。レリーズを使っていても、三脚から橋を通る車の振動を拾っていたのかもしれません。少し像が甘い?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :135mm ISO-100 1/3 補正-0 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 05 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月21日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 今度は道を挟んで?西日の中の紅葉。70mmからの切り取り。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :70mm ISO-100 1/6 補正-0 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 04 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月21日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 同じ位置から?135mm。切り取り+縮小?新しい駅舎に
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :135mm ISO-100 1/4 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 03 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月21日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 同じ位置から?35mm、70mm、135mm。まるでレンズのtestみたいだけど。どこかで使えるかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :135mm ISO-100 1/4 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 02 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月21日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 同じ位置から?35mm、70mm、135mmの順で撮ってみました。昔はビルもなく、駅舎も?3枚とも原寸があります。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :70mm ISO-100 1/6 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20101120 相模原 南橋本 01 コンタックスVS 35-135mm

2010年11月20日 19時00分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 今日(11/20)は、国道16号陸橋の上から?
 空の雲を見てください。午後、早い時間から曇るとは?昨日の昼間の月を狙いたかったのだが断念。明日、出かけることができるだろうか?昼間の紅葉だけかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
 :35mm ISO-100 1/10 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
 にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする