今日(04/25)は福島県三春町の滝桜を見に行きました。
35mmの広角レンズだけど、20mmと比べてしまうと、ほとんど普通のレンズ。
五分咲きぐらいだろうと言うことだが、満開が見てみたかった。多分、次の日月ぐらいが満開か?とすれば、ゴールデンウィーク突入。人混みは避けたいし、滝桜だけを撮るための今回の苦労。今年もう一度という気力はない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/100秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)三脚を一脚風にして。 blogramランキング参加中!
今日(04/25)は福島県三春町の滝桜を見に行きました。
20mmの超広角レンズ、パンフォーカスで背景を撮るだけでなく、こんな使い方も。
原寸で出す絵は難しくても、色々な新しい姿を見せてくれる。このレンズは楽しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/60 補正-0 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(04/25)は福島県三春町の滝桜を見に行きました。
できるだけ遠くから、水平を心がけて撮ってみました。これも記録写真?写りは良?原寸有り。
これ以上下がると道をふさぎそうで?周りはカメラマンだらけ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/02)は町田牡丹園へ。今頃は、福島から無事帰り着いているかな?
牡丹の花の名前は「黄冠:おうかん」。このレンズの役目、記録写真。写りが良いので、原寸有り。
本来の役目で言えば、20mmで全景と言うか、背景。28mmで被写体の全体像?50mmマクロで寄っての花の本番写真となるのだが?どのレンズも寄っての花撮りに挑戦している。福島帰りの一報の後、(04/17)の牡丹園を片付けてから、ここまで戻ってきます。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2(G)
:ISO-100 1/80 秒 補正-1.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(04/02)は町田牡丹園へ?
牡丹の名前は「黄冠:おうかん」。寄っての撮影なら、こちらが本命。
ピントは右の花一番手前。キャノンのボディを使う限り、EFマウントに対応していること(電気的にも)は大変助かる。安心もできる。絵を見直してからの反省もしっかりできる。そして、このレンズの能力も高い。原寸有り。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.7 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(04/24)は「町田牡丹園」へ。
牡丹の名前は「黄冠:おうかん」。数年前は、苗一つ数万円だったという話を聞いた。
この20mmの超広角レンズ?遠景のパンフォーカスだけが取り柄ではない。指で距離を測りながら(正に、指呼の間)撮る絵に特徴がある。最短撮影距離19cm。本来なら、手持ちで撮るべきではないのだが、意外と手持ちでもおもしろいところまで詰められる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/60 補正-2 F11 (絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
今日(04/24)は「町田牡丹園」へ。
もう一つの桜(枝垂れ)も残っていた。よく見るとその向こうの八重桜も残っている。
桜に呆れながらも、明日は福島三春の滝桜を撮りに、今頃は国道4号線バイパスかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-1.7 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(04/24)は「町田牡丹園」へ。
桜(枝垂れ)が残っていた。例年なら、十日ぐらいも前に終わっているだろうに。異常だ。
園内、ソメイヨシノはほとんど終わっていたが、様々な桜がまだ咲いていた。詳しくは後日報告したい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/80 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(04/24)は「町田牡丹園」へ。
昨日(雨)の今日で、そんなに簡単に復活するとは思っていない。現状の偵察だ。
案の定、鉢の花は痛み、露地植えの牡丹はまだ?実は少し咲いていた。とは言え、明日の後半から雲行き怪しく。その後雨らしい。完全な復活は日月ぐらいか。連休突入だ人混みは勘弁して欲しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に Car Zeiss Jena Prakticar 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/50 補正-1 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
牡丹の品種名は「桜の輝:さくらのかがやき?」。本番写真?良い写り、原寸有り。
一つの妥協点?手前側にピントを合わせ、花びらをしっかりと。奥は白飛び寸前まで明るく。何とかできた?ところで、今晩出かけて、明日(04/25)の朝、福島県三春の滝桜を撮りに行くことに決めた。病院はさぼり?(連絡はした)五分咲きぐらいだろうと言うことだが、木金と雨が予想されていて土日とくればゴールデンウィーク突入。人混みは避けたい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
花の品種名は「桜の輝:さくらのかがやき?」。これも記録写真。写りは良い、原寸有り。
写りが良いからと言って、喜んでもいられない?少し補正を暗くしすぎたかもしれない。もう少しだけ明るかったような気がしてきた。花びらの輪郭がしっかりでるように押さえたのだけど、花の白さが?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/500秒 補正-1 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
牡丹の品種名は「桜の輝:さくらのかがやき?」。記録写真?良い写り、でも原寸無し。
これだけ花が白いと、撮るのは大変。この絵も少し白飛びしているかな?いくらRAW現像であっても、白飛びをしてしまった部分はただの白い壁になってしまう。そこを、ぎりぎりまでこらえて白い中にも濃淡のグラデーションを残すのが大変なのだ。何故にフルサイズを求めたか?画素数もあるが、一つ一つの受光素子の大きさを求めたからに他ならない。黒につぶれない、白に飛ばないグラデーションのダイナミックレンジを確保するのには十分な光の量が必要なのだ。電子的に感度を上げても、グラデーションは豊かにならない。ノイズに埋まらないように処理ができるようになっても、できれば高感度で撮りたくはない。逆に、NDフィルターを使って減光するのでなく、ISO-50またはそれ以下で絵が豊かになるようにできないものだろうか。画素数が欲しければ、撮像素子を大きくしてくれ(中判、大判)。35mmライカ判は手持ちで撮れることが重要だと思うと、最適は1800万画素あたり。現行、5Dmk2でさえ、手持ちでしくじることは多い。やたらに画素数だけ増やして欲しくはないものだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
牡丹の品種名は「島の華:しまのはな?」。これも本番写真?良い写り、原寸有り。
中でもこれは成功例かな?手前側の花びらが鋭く写っている。今日(04/23)は雨。明日、福島県三春町の滝桜を撮りに行くか、迷っている。明後日は医者へ行かなくてはならないし。その後は、天気が悪そうだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/250秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
牡丹の品種名は「紅獅子:べにじし?」。久しぶりに、このレンズの本番写真?
より接近して撮るためか、被写界深度が相当に浅い。でも、これより写りの良い、85mmの絵より「作品」に近いと言ったらおかしいだろうか。要は何を伝えたいのかに尽きる。花を紹介したいも目的であろうが、気持ちを伝えるとは少しずれるかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694?
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/50秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(04/17)は「町田牡丹園」。入り口から順に鉢を追って?
花の品種名は「紅獅子:べにじし?」。本番写真。写りは良いけど、原寸無し。
写りが良いからと言って、花の紹介にはなっても「作品」にはほど遠い?それでは「作品」とは何?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694。
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!