昨日麻溝公園へ行ってきた。下の広場の噴水?を囲むようにして並べられた、動物のブロンズ像。
是はリス。他聞。
一番好きなブロンズ像。えらく耳は短い?それでもウサギと判る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
曇りなのでまだ光量が足りない?公園側から見たサルスベリです。満開かな?
枝の先をアップで。135mm が使えて楽だ。
緑道側から見た、東林間第四公園のサルスベリ。森の中の様だが、満開。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
是は、緑道の脇の垣根?似てはいるが、こちらはムクゲ。
こちらも暗くてピントが怪しい。
少し上を向くとたちまち光量が増してピントが合わせ易くなる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
今度は緑道の外側から見た芙蓉。良かった、低い所にも花がある。
しかし、下を向くと暗い。ピントが難しい。
隣の白い芙蓉。図らずも昨日に続いて紅白を出せた。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
こちらは同じ日の夕方、同じく六時十分前。やっと白粉花が咲き始めた様です。
暗いので、ピントを合わせるのは大変。フルマニュアルレンズなので。手持ちで一番明るいレンズなのに。
こちらのピントは何とか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
水道道の外れにある芙蓉は、高い所ばかりで咲いている。08/15 の撮影は暗かったので ASA1600 で撮りました。おかげで絵はざらざらです。朝6時前
赤と言うより桃色?これから開くのだろうか?
白の芙蓉は、開ききっていた。始めから紅白とはおめでたい?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
薄紫の花に白が混ざる?
上の方が薄くなるように白い?少し枯れてる?
白い花の端が痛んでいる。病気かな?ともかく、08/13 の百日紅を終わりにして、明日からは、08/15 の緑道の夏③百日紅へ戻る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
暗い処で花が咲き出していました。暗いおかげでピントが怪しい。
もう少しで開ききる。
あれ、もう種が出来てる。 08/09 をここまでとして、明日からは 08/15 の夕方「緑道の夏④」へ
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
マクロモードであるけど、因りすぎないで固まりを狙う。
因りすぎてしまうと、被写界深度の中に花が収まらない。原寸切り取り。
揃って咲き出せば麒麗なのだろうか?枯れ始めた花も在る。
今日は雨、明日も雨でネタ探しは?不安。雨に濡れたくはないし。カメラをぬらしたくは無い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
まだ明るいとこでは花は開いていない。05:00 PM 頃だというのに。
花が開き始めていた。しなだれていた花も起き上がる?
やはり、かなりの新しい花が咲くようだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ここミューズパークならではの眺めかな?必ずしも美しいとは言いかねるけど。
花の一塊。一番サルスベリらいしいと言えばらしい。
花一つのマクロ切り取りアップ。もう少しオシベが伸びきって咲き終わりかな。やはり、百日紅は一塊の花。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ピントの合っている当たりを切り取り。全体は難しい。
遠目で誤魔化すのもありだけど?何となく?
低い所に花があった。思い切り因ってと言いたいのだが、このレンズ因れない。後で切り出すことにした。マクロレンズには負ける。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
帰り道、アーケードにに入ったのだけど、暗くて絵にならない。外れまで来てやっと光が。夢地蔵、造形も良かったが言葉が良かった。六地蔵ならもっと良い。
遠かったので反対側から撮った絵からの切り取り。「その時はその時です、その時もその時です。」←是、とても良いです。
帰りの船着き場で、右の端に見つけました。広島行きの直行便。あの橋の傍、お店の傍のあの船着き場へ到着するのだろうか。
是で今回の西日本旅行が終われる。今後は、百日紅の後は緑道③百日紅。緑道白粉花②の後は緑道白粉花④へ。この後は?明日のネタ探し。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち