今日は上原先生の朝礼です。「ダイエー会長兼CEOの林文子さん。女性特有の気配りで再建されています。林さんの提唱している“3K”は感謝・感動・感激だそうです。同じ女性として見習っていきたいです。」この3K、皆さんはどう捉えますか?だんだん初心を忘れてしまって、“感謝”することを忘れていませんか?内定をいただいたときの気持ち、4月の初出社の時、思い出してくださいね。私は“感謝”の気持ちがあれば、後の“感動・感激”はついてくるものだと思います。3つを全部とは思わずに、まず一つ・・・。今日、授業で新しい教案を試してみました。マイナーチェンジですね。そのまとめで、「自分の事を分析するのにこれだけ時間がかかるのだから、他人を理解するのに時間がかかるのは当然でしょう。」また、「人は自分にはそうしてほしくないのに、他人には意外と短い時間で『あの人と会わない』とか『ちょっと嫌かも』とかいって、一刀両断してしまう。」なんてことをやってみました。自分を表面だけで判断してほしくなかったら、自分も相手の内面を理解しようと努力したいですよね。そして、自分を認めてほしかったら、まず相手をしっかり認めてからですよね。社会人になるとスンナリわかること・・・学生に、一年生に伝えていくことが私の授業の使命だと思っています。ちょっとカッコ良すぎですね(笑)