梅雨はどこへ行ったんでしょうかね。今日は10時には30度を超えていたそうですよ。朝の挨拶でもトロケてる学生さんがいました。職員室もダラァー(ちょっとだけですよ)・・・会話が少ないんです。私くらいかもしれませんね「もうすぐ、高校野球だぁ!」とテンションあがりまくっています。日直は増田先生。「最近、カゼをひいている学生が多くて、薬を飲むように指導すると、『アレルギーなんです』とか『他の薬飲んでいて・・・』とか。睡眠を多くとりなさいといっても、バイトに入っていてダメ・・・。なかなか治らずに辛そうです。あともう少しで夏休みなので、何とか乗り切ってもらいたいです。」そうですね。前日の内容とかぶるんですけどね。日本笑い学会という真面目な団体があるんです。そこの「笑いの効用」というレポートを読むと、笑いには「親和」「誘引」「浄化」「解放」という効き目があるそうなんです。親和と誘引は何となくわかりますよね。笑顔の人がいると、その場が明るくなったり、自分もウキウキしてきたり、「この人と話してみよう」って思ったり・・・。解放は主にストレスですね。アニマル浜口さんが「ワッハハッ、ワッハハッ」って上体を左右に振りながら笑顔で笑っているじゃないですか。あれって、本当にストレス解消するんだそうです。屋上で声を出しながらは最高だそうです。トイレで声を殺しながらでも効用はあるそうですよ。最後に浄化・・・笑っていると菌が寄り付かないそうなんです。仮に菌が入ったとしても、笑っていると滅菌するホルモンが多く分泌されて、撃退してくれるんだそうです。カゼ気味、体調不良、なんか前向きになれない時、思いっきり笑いましょう!!