空気がかなり冷たいですね。清少納言は“冬はつとめて”といってますが・・・私は苦手です。もう一度布団に入りたい季節が近づいています。(寒)朝礼当番は牧先生。「6月からカメを飼い始めまして(一同笑)、気温とか湿度とか、エサで天沼公園の雑草とか、今まで気にしなかったんですよ。興味や関心があると見えてくるものですね。(一同笑)教育に活かせればと思っています。」(一同爆)「はやく、嫁さんかってほしいよな」(一同笑)去り際に校長先生の呟きでした。朝礼では中山先生の産休の報告がありました。「教師になって7年、学生から含めると9年、お世話になっているんです。長期の休みに入って、多くの方々にご迷惑をおかけします。有意義な時間として過ごしていきたいです。」もう9年ですか!実は、中山先生が本多さんで、高校生だったとき、出願しに来ててちょっとだけ対応したんですよね。何を話したか忘れちゃいましたけど(笑)あれからだと10年!!あっという間でしたね。元気な赤ちゃん、教職員一同で祈っています。と、いい締めくくりだなぁと思っていると・・・何やら不穏な動きが・・・。三橋先生に風邪気味なんだから、早く帰るようにというと、「だめっす、今日は『儀』なんすぅ」(説明しよう!『儀』とは若手男性教職員が独身宅に集まって、何かの料理をする儀式のことをいうのだ)「何の儀?(何を作るかの意)」「今回の『儀』はピタです」「は?何それ?」「若幸祭で齊藤先生のクラス、余っちゃったらしいんすよ、それで・・・」現物を取りに行く三橋先生。入れ替わりに齊藤先生・飯田先生登場!なんかとっても楽しそうです。ピタの説明を求めると、「ドラえもんの四次元ポケットありますよね、アレです」「?????」三橋先生が持ってきてくれて、ようやくわかりました!「何入れるの?」「えーっとサバカレーと、ひき肉と、あとぉチーズディップです」「おいしそー!」塚本先生乱入!食べ物の話のとき、塚本先生はとっても幸せそうです!「あのさ、それって料理なの」「・・・・・。」川口先生、牧先生を巻き込み、森田先生のマンションへ直行した独身男性教師軍団でした!しかも金曜の夜なのに・・・(悲)。