船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

11月15日(水)

2006-11-15 19:17:49 | Weblog
今日は職員会議でした。来年度、平成19年度のカリキュラムや検定、行事予定を検討するんです。ひっくるめて、教育課程というんですけどね、これがまた大変なんですよ。それが承認されたらシラバス(講義計画集)の作成、時間割の作成に入っていくんですね。とはいっても現在の業務と同時進行ですからね。皆さんも同時に複数の仕事を進行させてますよね。そんな時は「この仕事の山は、何を教えようとしてるんだろ」って考えてみるんです。その次に、「この山の役割は、自分を成長させてくれるために、早く仕事がこなせるように生み出されてきたんだ。」って思ってみるんです。(ムリヤリ)(笑)そう考えていくと「やったろーじゃんか!!」と思えるんです。(ヤケクソ)「いつまでに?」それがクリアできたとき、自分で自分を育てるプロが出来上がります。校長先生はそうやって私を育ててくれましたね。日直当番は大谷先生です。「学園祭、2つスゴイなと思ったんです。1つはポスターグランプリのシステム、学生が作ったそうですね。もう一つは技術部が作ったソフトですね。女子学生が『すごーい、自分で作ったの?』と聞かれて、得意気に説明していました。(笑)通常の授業以外で忙しい中作ったんです。それをしっかり褒めてあげたいなぁと思うんです。それが一つの種になると思うんです。そういう積み重ねのなかで、『人の役に立ちたい』という原点が生み出されると思います。」仕事をやる上での原点、学校は多くのことが学べますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする